きのう、取材した映画。
…観てきましたょぉ。
「樺太 1945年夏 氷雪の門」って、映画でして。
36年前の映画でしてね。
当時破格の制作費をかけた、鳴り物入りの映画だったにもかかわらず。
悪者にされたソ連からのクレームでお蔵入りにされたとゅー。
曰く付きの映画です。
きのうは、主演女優さんの舞台挨拶もあったんですが。
その中で。
「沖縄の「ひめゆりの塔」は、あんなに有名なのに。北でもこんな事があったと、もっと伝えるべき。」とのことでした。
んんー、ワタシ的には。
子どもの頃から、耳にタコができるほど聞かされてた話ナンで。
そんなにマイナーだとは思わなかったんですけど。
全国的に見れば…それほど、知られた話じゃ無かったんですね。
ストーリーは。
終戦後の8月20日、樺太(いまのサハリン)の真岡郵便局で。
ソ連軍が攻め込んでくる中、最後まで電話交換手として職場に残り。。。
集団自決した「九人の乙女」のお話。
撮影当時、稚内でロケしたそーで。
市民も500人ほどが、エキストラとして撮影に参加。
まー、ワタシはいきませんでしたけど。
当時、9~10歳くらいでしたかねー。
ワタシの遊んでたエリアが。
ロケ地として、続々登場。
なんだか、懐かしい景色がいっぱいでした。
キホン、映画館で邦画は観ないワタシなんですが。
2時間の長丁場にも…苦痛はなく。(ホントは、もっと長いらしい。)
内容的には…けっこー、ぃー出来の映画だったとゎ思うんですけど。
いかんせん、古い映画なので。
いまどきの、若い子達には…うまく、伝わるかなー。。。
観て欲しい映画ではあるんですけどね。
まぁ、DVDでもリリースしてくれればぃーんですけど。
全国公開といっても…ミニシアター系での公開みたいなんで。
機会があったら…ぜひ。
http://hyosetsu.com/
平日の日中にもかかわらず。。。
…満席でしたからねー。
あんまり、のんびりとゎ観れなかったんで。
お口直しに…も一本。
これです。
これも、1日に観た映画同様。。。
8月くらいに公開された映画なんですが。
なぜか、巡りめぐって…この時期に上映。。。
ニコラス・ケイジが出てるんで。
いちおー、そこそこの期待はしてたんですけど。
そこそこの期待通りの出来でした。
しゃべりすぎの主人公が…若干、うるさい感じはありましたけど。
うるさいと云えば。
この上映、昼間とゅー事もあって。
観てたの、ワタシともー一人だったんですけど。
そいつ…上映中に、2回もケータイ鳴らしやがって。
しかも、電話に出て…会話してやがる。(-”-;)
映画館側も。
防犯カメラで見てるんだったら…ちゃんと、注意しに来いょ。 (`へ´)プンプン
で。。。
その…ニコラス・ケイジ。
ゃっぱり。
吹き替えじゃなく、字幕で見たかったなー。
DVDがレンタルになったら。
…あらためて、観直しですな。
…ケータイの鳴らないところで。(-”-;)
それと。
公開当時…これ、たしか3Dとかいってたと思うんだけど。
今回は2D上映。
なんだか、今月封切りの。。。
「ハリー・ポッター」の最新作も。
最初3Dとかいってたのに…けっきょく、2D上映になるみたいだし。
映画のエンディングもね。
「続編、やる気満々」的な終わり方だったんで。
次がやれたら…こんどこそ、3Dにてお願い。。。(^∧^)タノンマスー
最近のコメント