コウシ体験。
きょうは、やたらとFAXの着信が多いなと思ったら…金曜日だったんですね。
今さっき、ょーやく気がつきました。 (^-^;
まー、そんなことには全くかんけー無く。
…きょうも、取材無し。 (-”-;)
でもね。
きょうは…家でジッとしてたワケでもなく。
午前中ね。
講義に出かけてきました。
地元の海上保安部のね。
…「ビデオ研修」。
講義をね。
聞く方じゃなく。。。
「講師」としてですよ。
なんとね。
ぃーんでしょーか。
ワタシなんかが、講師やって。。。
ぇぇ、決して。
「仔牛」じゃ、ありません。
「講師」です。
昨日からですね。
資料を用意したり。。。
何を話すか…いろいろ考えたりしてたんですけどね。
人前に立った途端。。。
…脳内漂白完了。。。(-”-;)
アタマの中が、真っ白になりまして。
もぅ、その後は。
しどろもどろで、何話したのか…今でも、思い出せません。┐(’~`;)┌
まったくね。
聞いてくださって方々には。。。
貴重な時間を…やおら、1時間も浪費させてしまいまして。
申し訳ない限りです。 m(__)m
でもねー。
「何をどぅ撮影したらいいか」なんて。
言葉だけで、説明するのもムリがあるし。
現場ごとに、やり方も違ってきますからね。
1時間のお話だけで、説明できるよーな。
「これをやれば、上手く撮れる」なんて。
「魔法の言葉」は、存在しないんですけど。。。(…ぃーゎけ。)
ワタシらの職場にも。
新人さんが入ってきても、仕事の「マニュアル」なんて…最初から無いワケで。
手取り足取り、教えてやれることなんて。
全然無いのが実情ですから。
出来るだけ、場数を踏んでもらって。
そのたびに「どーして、こーゆー画を撮ってないんだ?」とか。
「どーして、こんな風に撮れてないんだ?」とか。
いちいち、怒られヘコまされ。。。
体にスリ込んで憶えていってもらうしかないんですよ。
まー、なんにつけ。
きょうの講義で、上手く撮れるよーになった人が一人でもいたかとゅーと…絶望的です。(-”-;)
でも、まぁ。。。
TVを観てですね。
裏方さん方が「こんなこと考えながら撮ってるんだなー」って。
ちょとでも、興味を持ってくれたなら。
…ヨシとしますか。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント