エビ不足。
外付けハードディスクから、直接編集作業をすると。
編集ソフトが不安定なので。
内蔵ハードディスクと、ファイルの入れ替え作業に。
この時間までかかってしまって。
きょうも、作業できなかったねこですこんばんゎ。(-”-;)
こりゃぁ、週末は徹夜の突貫作業だな。
さて、その週末。。。
ぃよぃよ、熱帯魚たちの水槽引っ越し作業なワケですが。
ここにきて。
どーも、水草の調子がよろしくない。
魚より先に、新しい水槽に入れてるんですけどね。
なんだか、葉っぱが透明になって。
…融け出してきてしまう。(-”-;)
なにか、栄養が足りないのか。
はたまた、不足してるのか。。。
どなたか、よい対策があれば。
お教えくださいマシ。m(__)m
それとね。
コケ対策の。。。
ヤマトヌマエビなんですが。
残り一匹。。。
しかも、こないだ。
そいつが、水槽を飛び出して脱走。
偶然にも、あまり時間をおかずに発見できて。
生きた状態で水槽に復帰。
元気を取り戻してくれましたが、足を2本ほど失った模様。
手負いの1匹で、60cm水槽内の全てのコケを任せるには。
…ちょと、荷が重いかと。。。
で。
エビの欠員補充をすべく。
近所のホームセンターを覗いてみたら。
…売り切れ中。 (-”-;)
気が向かないけどね。
通販で買うしかないか。
ウチにつくまでに、どれだけ生きてるか…ちょと、不安でね。
![]() |
【まとめ割】 草につく糸状のコケに効果的!▼ヤマトヌマエビ(10匹) |
ホームセンターの半値で、倍の匹数が買えるのはぃーんだけど。
北海道じゃぁ…買値の倍くらいの送料がかかってしまう。
結果、ホームセンターとトントンか。。。
| 固定リンク
「熱帯魚水槽」カテゴリの記事
- 金魚テントー。(2012.11.22)
- 緊急避難。(2012.10.22)
- w(☆o◎)wガーン(2012.10.21)
- カラダ…ばきばき。。。(2012.10.20)
- どこに降った!?(2012.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沼えびは水草の藻を取るにはいいですけど、ガラスなどに着く藻には貝がいいですよ。
うちは石巻貝を大量にいれてます。
後水草は気にするときりないのであまり枯れないで丈夫なのを植えるのオススメします。
葉っぱが透明になったら即切っちゃっていいと思いますよ。
たぶんねこさんのはアマゾンソードかなにかですかね。
また水槽の砂利ですが少ないと水草抜けちゃうので小さなコップみたいのを鉢代わりにして我が家では植えてます。
底には砂利敷いてないので掃除もたまに溜まった糞や餌の食べ残しをホースで吸い取るだけで簡単ですよ。
まあ相当汚れたら大掛かりな掃除必要ですが。
水草はオススメはアヌビアスナナ(こいつは成長が遅く枯れにくいです、たかいけど)かカモンバやアナカリスみたいな細長くてモサモサしているのは楽ですよ。どんどん伸びるのでじゃまですけど。こいつらは植えなくても浮かべてるだけでもいけます。
あとコケ取りに魚使う手もいいです。
プレコって魚いますけど、大きくなってコケ以上に大量のウンコしますので余計に掃除が必要になりオススメできません
。大きくならないミニブッシープレコかオトシンクルスってのをオススメします。
コケは魚飼う上で避けて通れない難関ですが、頑張ってください!
昨日は沖縄でも最低気温が一ケタになりました。寒波恐るべしです!
ねこさんも寒さに負けずに頑張ってくださいね。
投稿: しげもん | 2010年1月14日 (木) 09時33分
沖縄行って一桁気温なら、たぶん現地の人以上に耐えられない自身のあるねこですこんにちゎ。
ウチは、底面濾過フィルターもセットしたので底床にソイル敷いてます。
ポット植えは、100円ショップで小さな鉢を買って植えてます。
そーすると、水槽掃除の時移動するのに楽なんで。
アマゾンソードは、近所のホームセンターで一番最初に買った水草。
そのお店の水草は…売ってる状態からして、あまり健康的じゃないんで。
まー、ある程度想像はしていたんですが。
あっとゅーまに、次々枯れて。
最後の一株が、いま半透明な状態です。(-"-;)
しかも、懲りずに。
こないだ、同じとこからスクリューバリスネリア買ってきたんですょ。
これも、以前買って。
全滅したことがあるにもかかわらず。。。
アヌビアスナナは、いつか買おうと思ってました。
広くて、横向きに広がる葉って。
その陰で、魚が居心地良さそーにノンビリしてるんですよね。
でも、市内で売ってる店がないので。
…通販ですかね。
いろいろ、ためになるアドバイスありがとうございます。m(__)m
魚の引っ越しが終わったら、写真UPしますねー。
投稿: ねこ | 2010年1月14日 (木) 13時33分
フシギ?
沖縄ならどこのお店にもナナうってますよ。
沼えびもメッチャやすいですよ。
一匹百円位かな?
やっぱ北海道はヒーターとか常時しなきゃいけないから経費かかるんですかね?
こんど沖縄くるときは川で沼えび取りまくってください。
野生化したプレコもいっぱいいますよ!
投稿: しげもん | 2010年1月15日 (金) 13時44分
やはり、辺境の田舎町故の。。。(-”-;)
まー、まわりにも。
あんまり、熱帯魚飼う人っていないですからねー。
普及してないのかな。
…「野生化したプレコ」って。。(◎-◎)
マジ?
投稿: ねこ | 2010年1月15日 (金) 23時16分