…なんですよねぇー。
なんか、実感とゅーか。。。
焦りは、全然無いんですけどね。今年は。
もぅ、ヤケっつーか。。。
どーでも、ぃーやみたいなね。 ┐(’~`;)┌
で。
今日のランチは。
早めの「年越しそば」でもないんですけど。
寄生虫の 帰省中の友人と。
稚内駅の駅そばを食べに行ってきました。(^¬^)
稚内駅も、いま新しく駅ビルとして建設中で。
今の駅舎が取り壊されると、この駅そば屋さんも無くなっちゃうんだそーです。
出汁が濃いめで、駅そばとしては…めちゃ旨かったんだけどなー。
そばの写真は取り忘れましたが。。。(-”-;)
とりあえず、年末帰省モードで増結され長くなった札幌発スーパー宗谷の写真を。
こないだのね。
記者会の忘年会。
「カジカ三昧」。
旨かったでっすょー。(^¬^)
もともと、創作系の料理が得意なお店でしたので。
地元で昔から慣れ親しんだはずの魚が。
見たこともない料理になって出てきました。
その一部を、ご紹介。
まずは「カジカの子の醤油漬け」。
これは、まぁー。
割とおなじみですよね。
カジカの卵を、醤油で漬けただけです。
これなら、自分で作って食べることも。
…ご飯がね。 すすみます。
「カジカの共和え」。
これも、よく見ますが。
身の部分を使わず、「ちゅう」だけで作ったのがお店のこだわりだそーで。
ひらたくゅーと、腸の部分ですかね。
たしかに、シャキシャキとした食感がおぃしゅうございました。
これがね。
鍋用に用意された、カジカのお姿。
半分に、割られてますけどね。
カジカって…とにかく、アタマだけがやたらとでかい魚で。
身の部分だけ食べよーとすると。
めちゃくちゃ歩留まりが悪いんですゎ。
一匹分の。
60%くらいはアタマなんじゃないんでしょーかね。
んで、これは。
わざわざ別皿に盛られた肝とちゅう。
鍋とか汁にするとき。
この肝が、イチバンのごちそうですんでね。
んでもって。
肝心の…炊きあがった鍋は。。。
…撮り忘れました。 (-”-;)
まー、フツーにね。
みそ仕立ての鍋でしたんで。
鍋とゅー形ではあったんですが。
これが、同じ材料でドンブリに盛られていると。
「カジカ汁」っつー事になります。
カジカの食べ方としては、もっともポピュラーな食べ方。
っつーか、本来はこれにしかなりません。
「カジカの子炒り」ですね。
糸こんにゃくと、砂糖醤油で味付けして炒る。
タラコとかでは、よく見ますがね。
酒の肴としては上々ですな。
「唐揚げ」です。
これも、食べてる人はいるとゎ聞いてたんですが。
我が家では、やったことなかったですねー。
だって、ホラ。。。
さっきもいったょーに。
身の部分が、少ない魚なんで。
一匹から作れる量が少ない料理なんですよ。
余ったアタマはどーすんだ!?って感じでね。
で、味はとゆーと。。。
もともと、味の強い魚なんで。
こーゆー食べ方が、かえって直に味わえるからでしょーか。
…旨かったです。
食がすすみますねー。酒の肴でも、ご飯のおかずでも。
グラタンです。
乳製品は、魚の臭みを消してくれますからねー。
海鮮系とゎ相性がいいと思います。
できれば。
これは、酒の席ではなく。
底にご飯を敷いて「ドリア」として、ランチで食べたかったですねー。
寒い日には、温ったまるし。
これは、なんだっけ?
これが出てくる頃には、酔いもすすんでましたので。
だってねー。
60度の泡盛持ち込んだ人がいたんですよー。
ストレートで味見して。
撃沈した人が、まわりに何人かいましたけどね。
ワタシはもちろん…水割りで頂いて。
最後まで飲み続けました。
そんで…この料理ですよ。
メニューを確認したら「カジカとマイタケの豚ロース巻き肝ソース」らしぃです。
ぃや、旨かったですよ。間違いなく。。。
どんな味かと聞かれると…ょく憶えてませんけど。 σ(^◇^;)
シメに近づきまして。
「カジカご飯」です。
これ、「やられたっ!」って感じでしたね。
初めてだったんです。
カジカを、炊き込みご飯で食べるの。
旨いんですよ。
泡盛でつぶれかけてても。。。
それだけは、ハッキリ解りました。
そりゃそーですよね。
あれだけ出汁の濃い魚ですもの。
旨くなりますよね。
シメの「カジカの三平汁」です。
タラでは、よく食べますけどね。
あと、鮭とか。
カジカでも美味しーです。
ワタシ的には。
塩味は、もちょっと薄めの方が好みでしたが。
最後にね。
お店のカウンターに飾ってあった置物。
ナンか…違和感あるなーと思いまして。
ょくょく見てみると。。。
鮭を咥えた熊の木彫りはょく見かけますけど。
この熊…鮭に食われてるんです。 σ(^◇^;)
熊も災難でしたね。
…で。
ゆっくり味わいすぎて。。。
この、一次会の店で4時間。
二次会のカラオケスナックで、また4時間。 ┐(’~`;)┌
なんとも、お店に迷惑なご一行様でした。m(__)m
んでもって。
翌日、2次会で盛り上がった若手メンバーで。
…我が家で、ホームパーティー。
以前、沖縄から送ってもらった「タコライスの素」とか、ポーク缶とかありましたので。
タコライス、チャンプル2種、エビチリ、タコさんウィンナーの4品を用意。
エビチリなんて、久しぶりに作るうえに。
寝不足でフラフラなんで。
作ってる最中に…レシピ、忘れちゃうし。(-”-;)
まー一応、食べられる範囲では出来上がりましたが。
写真なんて…すっかり撮るの忘れてました。
それでもね。
社交辞令でも「おいしい」と言って頂けると。
作った甲斐もありますね。
シメには、乾うどんで。
「ニセ沖縄そば」作ったんですけど。
これが…意外に好評でね。
そんなこんなで。
昨日も、一応早寝はしたんですけど。
今夜は早寝プラス…休肝日で。
体力の回復を図ることにします。
最近のコメント