納豆昆布
ガゴメ昆布はですね。
スルメや数の子と一緒に漬けると…「松前漬け」になるんですねー。
あの、独特の「とろみ」をだすのが…この「ガゴメ昆布」なんですね。
最近は健康食品として注目されて。
これだけ水に戻して、とろろ状態で食べるみたいですけどね。
用意するのは、ガゴメ昆布と大根おろし。
いちおう、「お一人様」分を意識してこの程度の量にしましたけど。
ホントは、もっとたっぷり。
どんぶり一杯できるくらいの大根おろしのご用意をオススメします。
全体に粘りが出て、大根おろしがとろろ状になったら出来上がり。
サッパリとした味わいで、深酒の翌朝にピッタリ。
荒れた胃袋に染みいるようなカンジです。
出来てすぐ食べるよりは。
一晩置いた方が、昆布の味が大根おろし全体に行き渡るよーな気がします。
なんで、利尻昆布の産地…稚内で。
函館産のガゴメ昆布なのかとゆーと。
ワタシのおとーさんの実家が函館なんですね。
おじーちゃんが生きてた頃は。
函館から、真昆布と…この、ガゴメ昆布が送られてきたモノです。
この大根おろしに混ぜる食べ方もおとーさん直伝。
きけば、昨日のイクラの漬け方もおとーさんがお袋に教えたやり方なんだそーです。
今にして思えば。
おとーさんって、キッチンでは偉大な人だったのかも。
| 固定リンク
« 今年の出来映えは? | トップページ | 長い一日。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 南方から。(2013.01.21)
- 料理が食べたぃ。。。(2012.10.26)
- 今宵のおやつ。(2012.08.08)
- 中華総菜。(2012.07.23)
- スジってもんでしょ。(2012.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねこさん、北海道からのおいしい物届きました♪
今年もありがとうございました^^
投稿: すぎ | 2007年9月21日 (金) 02時37分
お手数かけて、申し訳ありませんの。
みなさまに、(’-’*)ヨロシク♪お伝えくださりませ。
(・_・)......ン?
約一名、中国渡航中?
投稿: ねこ | 2007年9月21日 (金) 07時21分