« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

ツイてない一日。

朝から…取材の時間を間違える。

ホントは午後からだったのに。

8時半から、現場に。。。(-”-;)

まざまざと、午前中がムダに。

サッカーのJ2コンサドーレ札幌は。

5-1で大敗。。。

財布の中は空っぽになるし。

給料日まで、まだ半月もあるのに。

しかも。

来月の給料は、いつもの1/3。

 

そんな月に限って。

会議で札幌出張なんか入ってくるし。

 

まー、しょげてもはじまんない。

あしたになりゃぁ、なんかいー事もあるでしょーに。

 

きょうは、さっさと寝よー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

憧れのシチュエーション。

070929 …こんな午睡がしてみたい。

久方ぶりに、CGソフト開けてみました。

しかしねー。

秋冬物の洋服データの少ない事よ。。。

そんなんで、こんな季節感のない画に。

 

しかも、びみょーにピンぼけ。

┐(’~`;)┌

 

ところで。

きょう、お待ちかねのPADI Cカード届きました。

早い話が、ダイビングの免許証です。

でも、今シーズンはもぅ。

潜らないと思いますけどね。

 

来年は、はりきって。

たくさん潜れるといーですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月も、あと3日。

天気の変化が大きいですな。。。

雨かと思えば、青空が見え。

晴れたかと思えば、またザザ降りの雨。

まー、きょうは取材とかなかったからいーですけどね。

9月最後のウィークデー。

いろいろと、雑用がね。。。(-”-;)

 

そぅ、7月~9月まで。

記者会の幹事社…日直当番でしたからね。

途中、1週間ほどサボりましたけど。

その日直当番も。

あと3日で終わりですもの。

…長かったなぁ、3ヶ月。

 

去年の6ヶ月よりは短いとはいぇ。。。

 

さておき。

今月の稼ぎは…大変なことになりました。

普段の月の、1/3です。(-”-;)

来月の生活費。

…どーしたものか。。。

 

来月は、なんとか少しでも取り戻すべく頑張らねばなりませんが。

だぃたぃ、いつも気持ちだけ空回り。┐(’~`;)┌

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あー、あー。。。

きょうは、書くネタがありませぬ。。。(-”-;)

 

外は、ザザ降りの雨。

このあと、「雷見物」になるかもしれませぬ。

 

週間天気予報を見ますれば。。。

この後、気温が20℃以上になることはなさそーです。

これから、どんどん寒くなるんでしょーね。

 

あと、一ヶ月もすれば。

初雪…だもんなぁ。。。(-。-) ボソッ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

月見。。。

Dscn0003 そばでも、うどんでもなく。

きょうは、お月見しました。

満月は明日ですけどね。

天気予報が…明日は、また雨。

んなんで。

一日、繰り上げで。

折良く、近所のスーパーが特売日でしたので。

サンマを、いつもより1本多く。

なんたって、1本57円。

いつもは、ハーフサイズしか買わない大根も。

きょうは1本97円だったので。

丸ごと1本買ってすりおろし。

ガゴメ昆布入れて、とろろ大根に。

もちろん、明日の朝食のメインディッシュもこれ。

酒は…やっぱり、月見には日本酒ですのー。

とわ、いっても。

1パック100円の一合酒紙パック入り。(T^T)

まー、ちょうどほろ酔い加減はちょうどいーですけどね。

こんな夜でも、仕事の待機状態は続いておりますので。

 

あとね。

秋と云えば…キノコもいーですの。

エリンギでも買ってきて。

素焼きにして食べよーかなと思いましたけど。

それは…ガマン。

それに、ホラ。

エリンギなんて、季節に関係ないですから。

 

満足しましたけどね。

ウチの窓から、月が見えた頃には。。。

サンマも、酒も…もぅ、すっかりお腹のなか。

ごちそうさまでしたぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チャーシューの。。。

Dsc_0169 ぃゃ、もとい。

「中秋の名月」だそーですよ、今宵は。

(そーいゃ、最近ラーメン食べてないな。。。)

「名月」なのに。

「満月」では、ないそーです。

さっきね。

ウチの局の天気予報でゆーとりました。

あ!?…だんごっ!

…買ってない。。。(-”-;)

ダンゴよりね。

月見しながら、サンマ食べたかったなー。

買ってくればよかった。。。

これから、買いに行くのもめんどくさいし。

 

きょうはガマンして。

明後日の満月には「サンマで月見酒」したいなー。(^¬^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休最終日。

…でしたね。

ところで、なんの祝日でしたっけ?

あぁ、「秋分の日」ね。。。

…秋ですねぇ。

朝晩のヒンヤリ感。

涼しい…通り越して、寒いです。

朝イチでみた、クルマの外気温計では。

10℃でした。

まぁ、それでもまだ。

プラス気温ですからねぇ。

あと一ヶ月もすりゃぁ。。。

「初雪」を見ることになるんですから。。。

 

連休…まぁ、連休でしたね。

珍しく、しっかりと休めました。

いつもの通り、「待機」は兼ねてましたけどね。

結果的に、何もなく。

平和な休日。(^-^)

きょうは、DVDレコーダーの。

HDDからDVDにダビングしながら。

溜まってましたからねー、闇雲に録画しまくった番組が。。。

それやりながら、包丁研ぎ。

久しぶりだかんねー。

きもちよく、切れるようになりましたし。

 

でも、食材が買えなくて。

結局、たいして料理もしないんですけどね。

 

しょーがない、また魚釣りでも出かけて。

刺身に出来る魚でも釣りますか。>゜))))彡

(いまだ、釣れたためしナシ。(-”-;) )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日がな一日。。。

Dscn0020 きょうは、ストック食材の仕込み。

いつもの冷凍ごはんと。

ちょっとリッチに、タマネギのペースト。

フードプロセッサで摺りおろし状態にしたタマネギを煮詰めてくだけなんですけどね。

もうちょっと、褐色になるまで続けねばなりませぬ。。。

だいぶん水気もなくなってきたので。

しょっちゅうかき混ぜないと…焦げ付くし。。。

めんどくさくなってきたので、あとはシャトルシェフでごまかしますか。

 

これ、つくっとくとねー。

いつでも美味しいカレーが作れるし。

オニオンスープもかんたん、かんたん。。。

 

できあがったら、ご飯同様…小分けして冷凍します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

休日。

気持ちよく、秋晴れ。

クルマ、洗って。

あとは、TV三昧。

きょうはね。

CSの番組、録画しまくりだったんですけどね。

気がついたら、HDDの中が…「これ、いつ見るんだ?」ってくらい溜まりすぎ。。。

(-”-;)

明日は、少しでもDVDに移していかなきゃ。

ほとんどがディスカバリーチャンネルとかナショナルジオグラフィックのドキュメント系ですがね。

最近…やはり。

海中モノの番組がHDDの中に増えてきたなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シジミの塩汁。

Dscn0018 きのう、天塩町に取材に行ったんですね。

その帰りに。。。

名産のシジミ、買ってきまして。

一晩、砂出しした後。

きょう、炊いてみました。

シジミと水だけ。

汁が白く濁るのは、シジミの出汁。

天塩のシジミは、出汁が濃いのと粒がでかいのが特徴。

椀に盛った汁に、塩をひとつまみ。

これで、じゅーぶんウマいんです。(^¬^)

塩汁に飽きたら、味噌を溶いてみそ汁に。

 

…べつに、肝臓が弱ってるワケじゃないですけどね。

 

以前は、1kg1000円くらいで買えたんですけどね。

水揚げが減少して、値上がりしてました。

今回は、地方発送は出来ませんでしたねー。

期待された方…ごめんなさい。m( _ _ )m

 

Dscn0016 さて。

きょうは一日、雨でしたが。

夕方には雨もあがりました。

明日、晴れるかなぁ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長い一日。

きょうは、朝6時からお仕事。

もぅ、この時間で眠いですねぇ。

明日も、ごちゃごちゃ忙しいし。。。

今宵はこのまま…早寝ですねー。

明日一日ガンバって。。。

週末はゆっくりしますかぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納豆昆布

Dscn0001 函館周辺で採れる「ガゴメ昆布」を細かく刻んだモノです。

ガゴメ昆布はですね。

スルメや数の子と一緒に漬けると…「松前漬け」になるんですねー。

あの、独特の「とろみ」をだすのが…この「ガゴメ昆布」なんですね。

最近は健康食品として注目されて。

これだけ水に戻して、とろろ状態で食べるみたいですけどね。

Dscn0002 我が家流の、食べ方を一つ。

用意するのは、ガゴメ昆布と大根おろし。

いちおう、「お一人様」分を意識してこの程度の量にしましたけど。

ホントは、もっとたっぷり。

どんぶり一杯できるくらいの大根おろしのご用意をオススメします。

 

Dscn0003 カゴメ昆布をひとつまみ、ふりかけて。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0004 分量は、お好みでぇ~。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0005 醤油をまわしかけて。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0007 よく混ぜます。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0008 全体に粘りが出て、大根おろしがとろろ状になったら出来上がり。

 

 

 

 

 

 

Dscn0009 たっぷりと「On The ライス!」で召し上がれ。

サッパリとした味わいで、深酒の翌朝にピッタリ。

荒れた胃袋に染みいるようなカンジです。

出来てすぐ食べるよりは。

一晩置いた方が、昆布の味が大根おろし全体に行き渡るよーな気がします。

 

なんで、利尻昆布の産地…稚内で。

函館産のガゴメ昆布なのかとゆーと。

ワタシのおとーさんの実家が函館なんですね。

おじーちゃんが生きてた頃は。

函館から、真昆布と…この、ガゴメ昆布が送られてきたモノです。

この大根おろしに混ぜる食べ方もおとーさん直伝。

きけば、昨日のイクラの漬け方もおとーさんがお袋に教えたやり方なんだそーです。

 

今にして思えば。

おとーさんって、キッチンでは偉大な人だったのかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年の出来映えは?

Dscn0001 秋です。

秋と云えば、鮭です。

鮭と云えば、イクラです。

ハィ、「イクラの醤油漬け」。

今年も、お袋に頼んで漬けてもらいました。

「あちこち、送る前に塩加減みときなよ。」とのお言葉。

べつに、このあと味直せるワケじゃないんだけどね。

まー、今年もそこそこの味ですよ。

ウチの母親も、御歳70歳。

そろそろね。

自分で作れるよう、やり方教えてもらわないとね。

たしか、我が家のレシピの特徴は「余計なモノは入れない。」だったはず。

筋子をほぐして、醤油と酒に一晩漬けるだけだとか。

今回は、いつもの「甘口醤油」じゃないので。

6時間ほどで、醤油からあげたそーです。

…簡単なよーで、難しいこともあるんですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休最終日。

休めてないですけど。

「こないだ、たくさん休んだじゃないか!」とか、云われそーですけどね。

ハィ、おっしゃるとーりです。

 

きょうは、残念ながら洗濯できませんでした。

っつーか、洗濯日和にはなりませんでした。

秋の天気予報は…ホント、アテになりませんねー。

 

明日は。

溜まった原稿も出さなきゃなんないし。。。

 

それ終わったら、1日仕事サボろうかなー。

 

…相変わらず、稼げてないんだけどね。

でも、ジタバタしてもはじまんないし。。。

 

そんな、気持ちの余裕も…沖縄行ってからだな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ねむぅ。。。

きょうで、5日間続いた高校野球の取材も終わり。

地区予選の代表決定戦は…いー天気に恵まれまして。

明日も晴れみたいだし。

残りの洗濯でもしますかねー。

とりあえず、きょうは寝ます。。。(_ _).。o○

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れ気味。

秋ですねー。

晴れ間が全然続きません。。。(-”-;)

きょうも雨。

明日も…。

まぁ、明日でちょっと続いてた仕事が一段落。

少し、ゆっくり休めるかなぁ。

でも。

TVの方の仕事は、今月まだ1本もやってないんだよねぇー。

沖縄の余韻に浸りすぎて。

仕事しなさ過ぎ。

っつっても。

やる気だけ出しても、ネタがないんだけどねー。(-”-;)

また、ビンボーだなぁ。

そんなときに限って。

会社への立替金が、かさんでるし。

いつになったら、精算してくれるのやら。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あやうく、「お開き」でした。

きょうは記者会の飲み会。

転勤で、あらたに稚内に赴任された方の歓迎会だったんですけどね。

主賓の登場が…なんと、2時間遅れ。。。。

ま、仕事熱心だし。忙しいのも判るけど。。。

幹事としてはね。。。。

「それは無いじゃない!」って感じかな。(-”-;)

 

まー、その長かった幹事業務も。

あと、半月で終わりだぁ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

明日こそ。

「晴れ」の予報です。

いよいよ、念願の洗濯が出来そーです。

でも。

一日がかりの取材が入ってて。。。

日中を洗濯に費やすことは…ムリそーです。

とりあえず、半分だけでも。

早朝、洗い上がるよーにタイマーセットして。

出がけに干してと。

残り半分の半分は、乾燥機を使用。

さらにその残りは、夕方から洗濯して。

洗い上がるなり、アイロン攻撃でそのまま部屋干し。

それで、大半は片付くはず。

 

きょうもね。

一日、仕事でしたけど。

きのうの夕食時の洗い物。

放ったらかしといたら、きょう既にカビて異臭を…。。。(-”-;)

 

洗濯物といぃ、そんな話をすると…かなりの汚物生活に見えますけどね。

ふだんはそーじゃないんですよ。ふだんは、決して。。。σ(^◇^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鮭のちゃんちゃん焼き

Dscn0001 北海道の定番バーベキューメニューです。

外でやることが多いですけどね。

ホットプレートでも出来ますので。

ご家庭でもどうぞ。

 

材料。

まず鮭。

野菜は、今回キャベツ・タマネギ・シイタケ・シメジを使いました。

他に使うとすれば。

モヤシ・ピーマン・ニンジン・エノキタケなどなど。。。

冷蔵庫に残ってる野菜、何でもどうぞ。

できれば、キャベツとキノコは外して欲しくないですけど。

Dscn0002 調味料は、まず味噌。

砂糖と酒を適量。

その家々によって、砂糖の代わりにおろしたリンゴを使ったり。

カレー粉や、おろし生姜など混ぜてみたり。

お好みで工夫してみてくだされ。

 

Dscn0003 まず、野菜はぶつ切り。

キャベツなんて、包丁使わずに手でちぎってもいいかも。

 

 

 

 

 

Dscn0004 味噌を溶きます。

砂糖を入れて、酒を入れてよく練ります。

 

 

 

 

 

Dscn0005 トロトロになるまで。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0006 鮭は、ふつう三枚おろしの半身を丸ごと使います。

しかし、今回はできあがったモノを一人で食べねばなりませんので。

切り身にて、ご勘弁ください。

ホントならバーベキュー用の鉄板か、ホットプレートでやりますが。

今回はフライパンにて。

 

Dscn0007 野菜を、わんさか載せます。

手掴みで豪快に。

 

 

 

 

 

 

Dscn0008 鮭が見えなくなるまで。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0011 上から、練った味噌をかけて。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0012 ホントは、もっといっぱい味噌かけてください。

 

 

 

 

 

 

Dscn0013 アルミホイルをかけて、蒸し焼きに。

なお、鮭の下にもアルミホイルを敷いておけば、後片付けが楽になりますね。

 

 

 

 

 

Dscn0014 じっくりと火を通して、野菜がしんなりしたらできあがり。

鮭の皮は、たいてい黒こげになります。

鮭皮が好きな人…諦めてください。

 

…火力が弱かったので、汁だくになってしまいました。

(^-^;

 

Dscn0016 食すときには、鮭の身をほぐして。

味噌と野菜を、よく混ぜ混ぜして召し上がれ。

お好みで、バターのトッピングもアリです。

 

ビールによく合いますよぉ~。(^¬^)

きょうは、ビール買ってくるの忘れましたけど。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

名残りのその4。

Img_0067_2 きょうは、この一枚だけ。

これもね。

ダイビングの時じゃないですけど。

「美ら海水族館」で撮ったヤツです。

館内に入ってすぐの、珊瑚礁の水槽。

キレイでしたね。

で。

肝心の、ジンベエザメのいる大水槽は。。。

写真は取り忘れました。

ビデオ撮ってたモンでね。

カメラ固定で撮りっぱなしの環境ビデオみたいなの。

後で見るのは、これが一番楽なんですよねー。

 

それにしても。

水族館の…人の多いこと。。。(x_x)

人に酔いましたわ。

夏休みも終わったし。

少しは空くかと思いきや。。。

未就学児童がいっぱい。

そこらじゅうでね。

泣き叫ぶ声が。

なんででしょ。

こどもたち、水族館が嫌いなんでしょーかね。

それとも、ワタシと同じ…人混みが嫌いなのか。

どちらにしても、賑やかです。

館内のカフェもね。

ずぅーっと満席。

ゆっくりしよーと思ったけど。

結局、かなわず。

まぁー、帰りに沖縄そば食べたかったので。

カフェは早々に諦めて退散。

ヘンに疲れた、水族館見学ですた。

ホテルに帰ってからのビールが効いたなぁ。。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

名残りのその3。

沖縄休暇以来。。。

アクセスが凄いんですよ。

っつっても、メジャーなところほどではないにせよ。

それまで、一日多くて10件だったんですね。

それが、沖縄へ出発以来…一日50件あまり。(◎-◎)

なかでもね。

ブセナテラス」で、検索されることがケッコーありまして。

んじゃー…ってなワケで。

ホテルの写真、公開です。

まず、エントランス。Img_0098

だいたい、そのエントランスにたどり着くまでにね。

レンタカーを駐車場に入れようとしたんですけど。

どこに入れたらいいか判らずにですね。

とりあえず、玄関に横付けしたら…スタッフの人が来て、「駐車場へは、こちらでお預かりします。お車が必要なときは、部屋番号と一緒にお申し付けください。」と。。。

その後の、チェックインも。

フロントのカウンターに、立ったままするんじゃないんです。

このエントランスの、テーブルに案内されて。

ウェルカムドリンクを飲みながら待ってると、フロントの人がわざわざその席まで来てくれてチェックイン。

「きょうのお食事はいかがなさいますか?」って。

レストランの手配まで、一気にやってくれます。

案内された部屋はここ。Img_0016

奥の窓はバスルーム。

そっち側から見ると、こんな感じ。Img_0017

この写真からじゃ見づらいですけど。

窓際には、応接セットみたいなテーブルと椅子。

窓の外のベランダにも。

どっちも、籐家具で落ち着いた感じですねー。

しかも、期待以上の設備が。

PC用の、LAN回線が部屋に完備されてました。

そのおかげで、滞在中もマメにブログの更新が出来た次第です。(^-^)

しょーじき、「無いモノ」と思ってましたからねー。

最悪、ケータイ接続を覚悟してたので。

今月のパケ代が幾らになるものやら…ヒヤヒヤだったんです。

…助かりました。

 

んで。Img_0018Img_0074

2泊とも、食事はルームサービスを頼んだんですが。

一日目はシーフードカレーとサラダ。二日目は、コースメニュー。

味は申し分なし。。。

二日目のですね。食後に、食器を片付けに来たボーイさんにいろいろ聞いたんですよね。

「この魚は何ですか?ソースは何のソース?」

「魚は真鯛です。ソースは、魚介類を煮込んだものでして。」

…詳しぃ。。。

「お気に召しましたか?」「はぃ、…ツボでした。」「ありがとうございます。シェフにも伝えておきます。」

最初のフロントの人もそうでしたけど。

徹底して丁寧な対応をしてくれるんですけど。そこにイヤミが無いんですよね。

おしゃれに、サラリと受け答えしてくれまして。

まことに心地よい。(^-^)ニコ

 

Img_0079Img_0077 部屋は、北東側で。

海が見えることは見えるんですけど。

ビーチとは反対側。

だからってね。

めげることはございませぬ。

エレベーターホールに。Img_0024

テラスがちゃんとありましてね。

そこからの眺めがこんな感じ。

なかなかね。

厄年越えのメタボおやぢが、一人でビーチでゴロゴロって。。。

端から見ても、あんまり気色のいーモノではございませぬが。

この場所なら、海を眺めながらのんびり出来まする。(^-^)

ビールが飲みたいときは…プールサイドのBARへ。

「オリオンビールは、那覇で飲むより工場に近い名護で飲む方が旨い」との話もきいとります。

ぜひ、ご自分のノドでお試しを。

 

Img_0089 朝食はビュッフェでバイキング。

なんでですかねー。

フツーのオムレツとか、カリカリベーコンがこーゆーとこで食べるとメチャクチャ美味しーんですよねー。

ビーチが見下ろせる屋外の席は、早々に埋まってしまうので。

ちょっと早起きして、早めに朝食とるほうがオススメです。

寝坊したら。。。

朝食を、ブランチに換えることも出来るんだそーで。

Img_0080Img_0092Img_0084_2  

とにかくね。

有無も云わさぬ超豪華ホテルなんですけども。

ワタシなんぞが泊まっても、すごく居心地がいーんです。

いままでね。泊まった中では、読谷村の「ホテル日航アリビラ」が最高級でした。

今回、その上いきましたねー。

また、沖縄行くときには。。。

泊まっちゃおーかなぁー。

 

Img_0100_2 みんなね。

チェックアウトの時には、エントランスで記念写真撮りまくり。

そんときも、スタッフの方が快くシャッター押してくれてましたよー。

 

チェックアウト後にね。

レンタカーで空港に向かうとき。

交差点で、白いメルセデスベンツと並んだんですね。

そのドアには。

「TERRACE HOTELS」のロゴが。。。

社用車一台見ても…高級ホテルだったんですねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

名残りのその2。

Img_0028Img_0039Img_0049 名残といえばですね。

まだ、持ってった服。

洗濯してません。。。

(-”-;)

…できないんです。

きょうは、雨こそ降らないものの。

ずっと、厚い雲に覆われて。

気温も、最高で18℃。

これ、水温じゃないですからね。

気温ですよ。

 

明日の予報も雨。

…着るものが無くなってきました。(-”-;)

 

唯一、困ってないもの。

…靴下。

ありったけ持ってきましたけどね。

結局、一足も履かず。

滞在中は、ずっと裸足にサンダルで過ごしてましたわ。

 

Img_0025Img_0057Img_0061Img_0051 写真はですねー。

ダイビング中のものではありませんで。

後半泊まったブセナテラスに。

海中展望塔っつーものがありまして。

海中に建った塔の、水面下の窓からのぞくと…こんな感じです。

 

「ダイビングで撮ったヤツよりいい」…とわ、言ってはいけません。

心では思っても、口に出してはいけません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名残りのその1。

P9050008P9050016_4P9050028P9050009_3 撮った写真が、まだ何枚か残ってましたんで。

ぼちぼち、公開していきますねー。

今宵は、ダイビングのCカード講習終了時に、勢いでやった「水中フォト初級講座」で撮った写真。

フツーのコンパクトタイプのデジカメを、水中ハウジングに入れただけのお手軽装備なんですけどね。

今どきのデジカメはバカに出来ませんでのー。

クセさえつかめば、かなりキレイに映りますから。

とわいえ、まだ潜るのでいっぱいいっぱいのワタシは。

ほとんど、真っ青なだけの写真しか撮れませんで。

今回は、Adobe PhotoShopで補正しました。m( _ _ )m

P9050024_3P9050038_3P9050045  

ダイビングはですねー。

しょーじき、始める前はビビリもありました。

でもね。

案ずるより産むが易し…でしたねー。

メタボおやぢのワタシとしては。。。

予想以上に体力的に辛かったですけど。

やってみりゃぁ、何とかなるモンです。

優しく、温かく指導していただいた。。。

マリーンプロダクトの インストラクターのみなさまに感謝、感謝。。

そして、そのマリーンプロダクトと提携していてくれたANAツアーにも感謝。

 

それにしてもねー。

慶良間の海は。。。

水温28℃~29℃だって。。。

そりゃぁもぅ。

稚内の真夏の最高気温よりも高いわけですよ。

そんなかで、防寒機能を持ったウェットスーツで完全防備して潜るんですから。

あがったときには、肩で息するゼーゼー状態。(-”-;)

後半、背中のチャックをあげずに…全開状態で、ちょーどいーくらいでした。

ったく。

ヘタなサウナより、よっぽど大汗かきましたわ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

夢のあと。

着きました。

…稚内に。

認めたくない現実。

覚めたくない夢から覚めてしまったかのよーな。

たしかね。

ホテルの出発前に見た天気予報では。

きょうの沖縄の最高気温、32℃だったよーな。

稚内空港に降り立ったときの気温、16℃。(-”-;)

 

それにしてもねー。

生涯最長ともいえる6日間ものバカンス。

長かったはずなのに、終わってしまえばあっとゆー間。

でもね。

濃い6日間でした。

濃かったですよー。。。

なんかね。

6日間で、1年分のドーパミンを噴出した気がします。

 

初めて対面する仲間たちとビールで乾杯。

初体験のダイビングで、沖縄の海を満喫。

超豪華ホテルで、おとぎ話のよーな生活。

 

6年間もの間、「おあずけ」をくらってきたモノ。

一気に取り戻せた気がしますわ。

 

明日には。

早々に取材が入りそーです。

沖縄ではかわせた。。。

台風が、なんとこっちにやってきそーで。(-”-;)

 

でも、「また来年」と思えば。

イヤな仕事でも、ガンバれますて。

 

とりあえず、きょうは。

空港で買った、ミミガーを肴に発泡酒…もとい、その他の雑酒でも飲んで。

沖縄の夢でも見ながら、ゆっくり寝ます。Dscn0019

| | コメント (3) | トラックバック (0)

沖縄最終日。

沖縄最終日。
とうとう、帰る日です。
休暇もこれで終わると同時に、ワタシの夏もこれで終わり。 
しょーじきね。
台風の影響で、一泊延長にならないかなぁーなんて。
内心、期待してたんですけど。
帰りは関空経由のため…うまく、かわされてしまいました。
(-"-;)

まー、いーかげん覚悟を決めて。
出発2時間前だとゆーのに、もぅ空港に来てます。
これから、お土産買って。
レストランで、最後の沖縄そばを味わいまする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

沖縄最終夜。

雨の予報は、ハズレ?

いゃ、確かに降ったはずなんだけど。

どーやら、ワタシが美ら海水族館の中を見ている間に…パラリと降ったよーです。

館内から出てきたときには、再びピーカンの青空。

そして、照りつける暑さ。。。(;^_^A アセアセ

館内が涼しかった分…反動は大きかったっす。。。(-”-;)

明日の予報も晴れ。

結局、沖縄滞在中は全く雨に当たらず。。。

なんとゆー運の強さ。。。

水族館の後は羽地内海をみにいって。

嵐山展望台ってのが見つかりませんでね。

ただ、農道をぐるっと回って元の道へ。(-”-;)

腹がへって、名護の我部祖河そばで三枚肉そばの特650円也を完食。

その頃には、4時すぎちゃってました。

当初の予定では、2時過ぎにはホテルのプールサイドのバーでビール飲んでるはずだったのに。

結局、そのビールにありついたのは5時頃。

やっぱり疲れてたのか、それともまだ残る日差しが強いせいか。。。

3~4杯はかっ込む覚悟で行ったのに…1杯で十分酔えました。

そして今。

沖縄最後の晩餐です。Img_0076

またもやルームサービスなんですが。

本日、ブセナ・ディナーセット5775円也。

前菜、スープ、魚のグリル、牛フィレのポワレ(ヒレじゃなくてフィレですよっ!)、

そしてパンとコーヒー。

もぉー、こんな料理…誰かの結婚式に招待でもされなきゃ口にすることは出来ませぬ。

ところが、北海道の結婚式は会費制でして。

ホテルの結婚式でも、大皿盛りが主流ですからね。

…つまり、結婚式ですら食べられませぬ。(-”-;)

年に一度の贅沢ってヤツですか。。。

 

食べ慣れないメニューではありますが。

昨日のカレーが旨かったですからね。

多大なる期待を持って。(^¬^)

いただきまぁ~す♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

沖縄5日目。

Img_0021 昨夜は、緊張して眠れないかも…

なんつってたんですけどね。

…爆睡しました。(^-^;

まー、ダイビングの疲れとかもあったんでしょーね。

心地よい、一夜が過ぎて。

ちょっと早めに目が覚めると。

窓の真正面から太陽が。。。

「朝日の当たる部屋」です♪

これなら、明日も寝坊の心配がなさそう。

 

さて、きょうは。

基本的に何もしたくないんですけどね。

ホテルのプールサイドで、ビールでも飲みながらゴロゴロ出来ればベストなんですけど。

せっかくですからね。

「美ら海水族館」は見ておかないと。

行ったついでにね。

本部半島一周して。

そーそー、ランチには沖縄そば食べたいし。

来てからもぅ3回くらい食べましたけど。

まだまだ食べたりない。

午後にはホテルに戻って、午睡&昼間からビール。

…なんだ、思った以上に予定詰まってんじゃん。。。ヾ(・・;)ォィォィ

 

でも。

いま、Yahooの天気予報見たら…このあと、雨なんだよねー。

こんなにピーカンなのに。…しんじられん。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

沖縄4日目の夜。

Img_0019 いやぁー、大変なことになりました。

きょう、宿泊のブセナテラス

…豪華すぎます。。。

こんなところに。。。

一塊のビンボー人たるワタシが泊まっていーんでしょうか。

緊張して眠れないかもしれません。

 

レンタカー借りた後、那覇市内で夕方の混雑に引っかかりまして。

ホテルにチェックインできたのは8時半過ぎ。

お腹は減ってたんですけど、まわりに何もないですからねー。

「レストラン、予約してないんですけど。これからでも何か食べられますか?」とチェックイン時にフロントに人に聞いたら、「大丈夫です。こちらから、レストランに連絡いたしましょうか?」との、優しいお言葉。

でも、夏場のこの混雑時期。

やっぱり、「お一人様」でテーブルを占拠するのは気が引けまして。

結局、ルームサービスを頼むことに。

お腹は減ってるけど、疲れてもいるので。

これからコースディナーって気分でもないし。

ここは軽く、シーフードカレーとサラダを注文。

しょーじきね。…味に期待はしてなかったんですけどね。

稚内にある全日空ホテルでも。

なんか、型にはまった味しかしないとゆーか。

まー、全国どこでも同じレシピで作るんだからそーなるんでしょーけどね。

でも、ここのは意外とうまい!

コクがあるといーますか。カレーにコクってのも…よく分かりませんけどね。

でも、ホントにうまかったです。

サラダと合わせて、3234円也。

決して安くはありませんけど。

でも、損した気はしません。(^¬^)

 

ところで。

一つ、ご報告。

本日無事、ダイバーの仲間入りをしました。

出来がよかったのか、悪かったのか。。

よく分かりませんけど、インストラクターの皆さんには…よく褒めてもらいました。

どーやら、ワタシは「褒めると出来る子」だったよーで。

なんとか、きょうで講習も無事終了です。

ちなみに、お世話になったダイビングショップはここ。

マリーンプロダクト

スタッフはみんな、若い人ばかりでしたけど。

丁寧な対応で、感じよかったです。

それと、世の乙女のみなさま。

このショップのインストラクター…イケメン揃いですよー!

ライセンス講習だけじゃなく、ライセンスのいらない体験ダイビングとか。

ボートで出かけてのシュノーケリングとか、お気軽に参加できるのもやってるみたいですから。

…っつーか、昨日今日の海洋実習。

同じボートには、そーゆー人たちの方が多かったですから。

沖縄に来たら、ぜひ御体験召され。

 

んでね。 P9050005_2

きょうの実習は、1回潜ればいーだけだったんですけど。

そのあと、船上でじっとしてるのもなんだし。

即行、追加オプションで水中フォト初級コースにチャレンジ。

もともとね。

水中撮影をしたくて、ライセンスとろーとしたわけですから。

それにね。

このショップ、水中撮影は大の得意分野で。

水中デジカメの貸し出しとか、かなり積極的なんです。

そりゃぁもぅ。渡りに船ってモンですよ。

さっそく、デジカメ借りて海へ。

デビュー作がこの写真。

…魚が写ってませんけど。(-”-;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

沖縄4日目。

Img_0015 きょうもいー天気。

いよいよ、きょうでダイビング講習も最終日。

このまま順調にいけば、なんとかCカードいただけそうです。

(^-^)

きのう、初めての海も経験したことだし。

きょうは、すこし、気持ちも楽になりますかねー。

 

さて。

それが終わると、那覇を後にして。

名護のブセナテラスに移動です。

パッケージツアーでなければ、絶対泊まることが不可能な高級リゾートホテルです。

楽しみなんだけど。。。

もぅ、一泊那覇に泊まって。

翌日のことを気にせずに、思いっきりみんなと飲みたかったな。。。(-。-) ボソッ

ちょぃ、名残惜しい気持ち。。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

那覇最終夜。

Img_0014 明日は…今泊まってるワシントンホテルをチェックアウト。

名護の方に、引っ越してしまうので。

初日に歓待してくださった。。。

オマケに昨日、餃子屋さんに案内してくださった。。。

面々が集まってくれました。

んで、気になっていたホテルの向かいの居酒屋さんに。

一品平均700円前後のメニューがならんどります。

私の大好きな。。。

てびち、中味イリチー、海ブドウ、などなど。。。

あ!?ミミガー、注文するの忘れた。。。

そぅそぅ、ソーキそばもちゃんとありましたで。

オリオンの生ビールは、ジョッキ一杯500円。

イラブー汁もありましたけどね。たしか、1800円くらいで。

ウミヘビは昼間会ったから。。。何も汁になってまでお目にかからずとも。

(-”-;)

 

昨日の餃子屋に引き続き。

「焼きてびち」の美味しー店を御案内いただけるとのことでしたから。

なんとしても、また沖縄こなければなりませんのー。

なにはさておき。

このたびは、お世話になりました。m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

沖縄3日目の夜。

Ca340024 ダイビングの講習…順調に進んでます。

きょうは、海洋実習。

座間味島のドラゴンレディってところで、潜りました。

さすがにきれーですねぇ。

天気もよく、透明度もよかったんで。

講習中とはいえ、いろんな魚を見ることができました。

インストラクターの背後から出てきた、ウミヘビにはビビリましたけどね。

「こちらから手を出さなければ、危険はありませんよー。」とわ、言われたものの。

やはり、ハブの6倍の毒を持つとか言われたらねぇ。(-”-;)

 

とりあえず、明日はあと一回潜ったら…ライセンス交付されるみたいです。

体力が保てば、オプションでもちょっと潜るかも。。。

 

さて、きょうは何を食べに行くかなー。(^¬^)

昨日よりは、比較的体力も残ってるし。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

沖縄3日目。

Img_0013 今朝は、お目覚めから虹の歓迎。

 

…してるのか?

 

昨夜は。

結局、あのあとおとなしくは寝ませんで。。。

ブログ記入直後に、一昨日の歓迎会を開いてくれたお店の店長さんからお誘い。

「うまい餃子屋さんがある」って。

なんとなく、食いたくなりまして。

疲れた体を引きずって、のこのこ行って参りました。

Img_0008 まずは、ホテルの向かいの居酒屋さんをパスしまして。。。

 

ね、ね、ね、そそるでしょ?

 

そのまま、歩いて「ゆいレール」の駅へ。

期せずして、初体験となりましたゆいレール。

思ったんですけどね。

沖縄の人は、マナーがいいなぁって。

ちゃんとね。

降りる人がいなくなるまで、乗車を待つんです。

ある意味、基本なんですけどね。

札幌の地下鉄なんかだと、そーはいかんのです。

 

Img_0009 んで。

安里駅で待ち合わせて。

行った先が、市場の中の小さなお店。

通路にテーブルといすを並べた、屋台みたいなね。

こぉ~れが。。。

また…うぅ~んまいの♪

モチモチした皮の中から、濃厚な肉汁がドバッとあふれ出してね。

なかったはずの食欲が…ここで、復活しまして。

案内されて、どーゆーふーに歩いたのか。

まったく覚えてませんので。

二度とは行けないと思うんですけどね。

でも、観光客とかちゃんとたどり着いてきてましたね。

どこで、聞きつけたものやら。。。

 

その後、初日のあのお店におじゃまして。

Img_0011 「イカスミ汁」をいただきました。

これもまた、濃厚な味で。

うまかったっす。(^¬^)

聞けば、滋養がつく食べ物だそーで。

ヘトヘトになった体に染みこむ味わい。

ホント、ごちそーさまでした。

ちなみにね。

そのお店、決して「小料理屋」ではなく

「BAR」なんだそーですよ。

料理、うんまぁいですけどね。(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄2日目の夜。

Img_0006 いゃいゃ…予想以上に疲れました。

きょうのダイビング教習。

土壇場の、飛行機機内一夜漬け攻撃が功を奏したよーで。

順調に進みました。(^-^)

午後からのプール講習も。

メタボなお腹で…レンタルのウェットスーツのお腹周りが少々キツかったんですが。

思った以上に順調に進みました。

「中性浮力」とかゆーのには、やや手こずりましたけど。

あと、浮上の時の手順ですね。

それ以外は、まーそこそこに。

インストラクターさんにも、ちょぃ褒められて上機嫌です。(^-^)

 

しかぁし。

水の中にいるときには気がつかないんですけど。

予想以上に、体力は消耗していたんですよね。

水から上がったとたん、足つりそーになったし。

ウェットスーツ脱ぐ頃には、肩で息してましたわ。

やっぱ、歳なんですかねー。

それと、このメタボ体型を確立した…運動不足。(-”-;)

 

そんなこんなで。

今宵は、いまのとこ。。。

ホテルの玄関真向かいにある、「沖縄そば」の看板を出してる居酒屋さんにも行く元気なし。

帰りにコンビニで買った、バナナ一本食ってぐったりしてます。

こんなんで、明日の海洋実習もつのかなー。┐('~`;)┌

 

んなわけで。

写真は今朝と同じ構図で。

ホテルの窓から撮った一枚にてご勘弁くだされ。

 

ホントは、メタボなお腹でも曝してやろーかとも思ったんですけど。

講習中にそこまでする気持ちの余裕がありませんでしたわ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

沖縄2日目。

Img_0004 いー天気です。

週間予報も、滞在中はいー感じで天気が続くよーですし。

「晴れをとこ」なんですかね。

σ(^_^;ワタシ?

 

それにしても。

コーフン醒めやらぬ状態が。。。

あれだけ、気持ちよく酔って寝たのに。

4時半頃、目が覚めました。

さすがにね。

そのまま起きては…日中体力が保たなくなると思いまして。

二度寝しましたけどね。

目覚ましかけた、6時半よりも早く自力起床いたしました。

…歳なのかなぁ。。。(-。-) ボソッ

 

まー、そのおかげで。

きのう、飛行機の機内で90%終わらせたダイビングの問題集。

残りを、講習が始まる前に片づけることが出来ましたわ。

 

さて、きょうからは実際の講習。

どーなりますことやら。。。(^-^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

着きましたぁ~♪

いやぁ、とうとうやってきました。

念願の沖縄です♪

しょーじき、泣きたいくらい嬉すぃ。。。(T^T)ウルウル

 

しかもですよ。

出迎え付き、歓迎会付きなんですよ。(T^T)ウルウル

Img_0002 こんな、嬉しーことわありませぬ。。。

お店、貸し切りで…(いゃ、営業してたっけ?)

おいしー沖縄そば食べて。

おもいっきり笑って。

プレミアものの泡盛飲んで。

こんなに幸せでいーんでしょーか。

らふてーも美味しかったし。

ゴーヤチャンプルも、絶妙でしたわわわ。。。。

明日、死んでもいーくらい。

…死にゃしませんけどね。

 

オマケに、「那覇にいる間に、もいちど会おう!」て。。。

うれしーお言葉もいただきました。

 

明日からは、ダイビングの講習なんですけどね。

きょう、飛行機の中で読破した。。。

テキストの中に書いてありました。

「ダイビングの前後には、飲酒しないよーに」って。

…知るもんか。。。

 

また、飲もーねっ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

羽田です。

羽田です。
羽田につきました。

きょうはね。
1日1更新でわ…ガマンできそーにありません。

んで。
羽田では、乗り継ぎに1時間ちょっとありまして。
離発着を眺めてます。
もともと、飛行機大好きですからね。
…飽きません。

稚内−羽田間は、なかなかいぃフライトでしたね。
北海道の半分くらいから、雲が出まして。
東北はずっと雲の上。
上から見る雲って、どーしてあんなにキレイなんすかね。
いつも下から、鉛色の空ばっか見上げてますからねー。
一面真っ白の雲には目を見張りますな。


さて、またダイビングのテキストに目を通すとしますか。
さっきの機内では、20%ぐらいしか進まなかったし。
(-"-;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

当日。

当日。
いゃぁ、とうとうやってきました。
本日、お日柄もよく。
いよいよ出発日です。
飛行機の時間の、まだ1時間前だっちゅーに。
逃げるように空港ゲート通過。
これで、何があろーと仕事には戻らんぞい。

昨夜はですねー。
早く眠れたのはよかったんですが。
夜中に3度も目が覚めてしまいました。
仕事から解放されたかと思うと、いまちょっとウトウトしてます。
飛行機の中では、ダイビングの問題集やんなきゃなんないし。
寝てるヒマはないんだけどねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前夜。

もー、大変です。

まさに、「遠足前夜」状態。

かなり、コーフンしてます。

おかげで、なにをどーしていーものやら。。。

ジタバタするばかりで、出発準備が先に進みませぬ。(-”-;)

そのくせ。

明日、出発って…いまいち、実感沸いてないです。(?_?)

夕方、仕事入れたのがよくなかったのかなー。

 

なにはともあれ。

コーフン状態でも、ちゃんと眠くなるのは歳のせいだなー。

とりあえず、荷物だけ詰め直したら。

きょうはお(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^)。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »