ホタテ貝の食し方。
殻をむくときには、平たい方から先に始めます。
あまり鋭利な物だと、手を切るおそれが。。。
あと、作業中貝殻の端で手を切ることもしばしば。
できれば、軍手の着用をおすすめします。
平たい方の殻をなぞるようにナイフを入れて、貝柱を殻からはがします。
今度は膨らんだ方の殻からはがして。
この黒い固まり状の所は、できるだけ食べないでください。
今は「貝毒」は出てませんが、出るときにはここに溜まります。
あとは、ヒモと舌を外して。
貝柱を刺身などで食べますが。
ヒモも美味しいんですよ。コリコリした食感で。
塩でよくもみ洗いして、ぬめりをとって召し上がれ。
平たい面を下にして、先に火を入れます。
貝が開いたら、裏返しに。
先に醤油をいれて煮詰めてしまうと…しょっぱくなってしまいます。
十分に火が通って食べる直前に醤油…がベスト。
ホタテは、砂地の海底から捕るもので。
身が砂まみれの場合もあります。
出来れば、生食の時の要領で平たい方の殻だけむいて、サッと洗ってから焼くとよいですね。
(^¬^)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 南方から。(2013.01.21)
- 料理が食べたぃ。。。(2012.10.26)
- 今宵のおやつ。(2012.08.08)
- 中華総菜。(2012.07.23)
- スジってもんでしょ。(2012.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホタテの正しい食し方・・。
今夜はヨーパーなので、明日以降繰り返し読み直してインプットしますです。私は海のもので言えば「お魚」は苦手・・あぃ~ん!なんですが、カニ・ウニ・貝類・卵類は、と~っても好きです。
後・・お写真のねこさんの「プリプリお手手」もかわいぃ~ですっ。
投稿: のんき | 2007年7月22日 (日) 21時44分
無事、着いたよーですな。(^-^)
漁師さんに頼んで、発送当日の朝に捕れた物を譲ってもらったんですが。
届いたときの、鮮度はいかがでしたでしょーか。
ホントは、まだ身が摘んでいるときの食感を味わっていただきたかったんですが。
まー、その辺は…北海道にいらしたときのお楽しみですな。
投稿: ねこ | 2007年7月23日 (月) 20時51分
昨日、1個だけ誰よりも先に焼いて食べました。
すっごい甘くて!とっても美味しかったー!!
鮮度は、よくわかんないけど、貝の口は開き気味でしたよ。
今日、お友達にも持っていきますね。
ほんと、ありがとうございました。
(出費が重なったのに...ってありがたく頂きます♪)
投稿: のんき | 2007年7月24日 (火) 08時16分
出費…ホタテはですねぇ。
漁師さんから、直接譲っていただいたので。
あの一箱で…およそ800円です。(^-^;
しかし、送料が。。。(-”-;)
あらためて、遠さを感じました。
投稿: ねこ | 2007年7月25日 (水) 21時49分