少し贅沢。
いー天気でしたねぇ。きょうも。。
日中、あんまりにもいー天気だったんで。
いま、霧が出てます。
よーやく、初夏に近い季節になってきましたか。
お昼ごはんにね。
「すーめん」とか。
漢字で書くと「素麺」。ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
やっと、美味しく感じられるよーになりました。
ちょっと、前まで。
「鍋焼きうどん」でしたからねー。
イヤ、そうめんだってね。
昆布でしっかり出汁とった、熱いつゆで食べる「煮麺」とか。
おいしーですけどね。
ちなみに「にめん」じゃないですよー。
きょうは、さすがに冷たいつゆで。
我が家では。
つゆは銘柄指定なんです。
(@_@)/ズバリ! 「桃屋」。
旨いんですよー。
ちょっと、手間かけて。
厚削りのさば節・鰹節で濃いめにとった出汁で割ると。
そんじょそこらのそば屋にも負けない味ですの。(^¬^)
でも。
なかなか、安売りに出ませんですけどねー。
以前、自分でね。
「かえし」を煮込んで、出汁で割って。
自家製「つゆ」を作ったことがあるんですが。
しょーじき、「桃屋」には勝てませんでした。(-”-;)
麺類以外には。
ウチでは、納豆とか。
長芋をおろした「とろろ」なんかにも使ってます。
甘みが出て、旨いです。
醤油代わりにね。
けど。
ウチは、醤油もいーやつ使ってるんですよ。
これ。
わざわざ、楽天の通販で買ってるんですけどね。
だってこれ、ホントにおいしーんですよ。
醤油なのに甘くてね。
なんかのCMじゃないけど。
「飲めるくらい」。
まず成分表示に。
「醸造用アルコール」が無いんですよ。
だから、舌にビリビリくる塩辛さがないんです。
もちろん、「味の素」混ぜる必要も全くなし。
「ビリビリくる」と言えば。
塩も、チョトいーの使ってます。
ドラッグストアーで売ってる。。。
これもねー。
食塩と違って、舌にビリビリこないんですよ。
この塩使うようになってから。
魚は「塩焼き」が一番美味しくなりましたねー。
焼き鳥とかも。(^¬^)
オーストラリアにも、グレートバリアリーフとかあるし。
沖縄の塩同様。。。ミネラル分が濃いんでしょーねー。
1kg200円の、ちょっとしたぜーたく。(^-^)
とかく、調味料には…こだわりとゆーか。
贅沢してますけどねー。
いかんせん、それを使う食材がないってぇーの。(-”-;)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 南方から。(2013.01.21)
- 料理が食べたぃ。。。(2012.10.26)
- 今宵のおやつ。(2012.08.08)
- 中華総菜。(2012.07.23)
- スジってもんでしょ。(2012.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント