きょうは。
根室できのう。
カニ漁船が、ロシアの沿岸警備隊の銃撃を受け船員が死亡したのを受けて。
11年前、宗谷海峡でタコ漁船が同じように銃撃を受け、大ケガを負った漁師がいまして。
その漁師を捜して、インタビューを撮れ…との、お達しで。
気が進まないながらも、当時その船の母港である宗谷岬周辺を探しました。
んがっ!?…結局、見つけられず取材断念。
んでもって。
放送を見てみますと。
亡くなった漁船員のお母さんのインタビュー。。。
あれ!?
JNN(TBS)系列では、「遺族」のインタビューは撮らないって取り決めがなかったっけ?
…えぇ、もちろん遺族の心情を配慮して。
それゆえ。「いい局だなぁー」と思ってたのに。
あ゛ー幻滅。(-"-;)
結局、「他の局が撮るモノは、テメーも撮れ」ってな事なんですかねぇ。
「取材を受ける人」の気持ちは、どーでもいーんですねぇ。
それと。
取材は先週だったんですが。
そのときの映像がきょう使われました。
「アライグマのワナ仕掛け方講座」。
「外来生物」の問題を取り上げるシリーズ企画でして。
つまり、「本来その土地にいないはずの生物が繁殖することによって、さまざまな問題が起きる」って事です。
ホラ、よく聞くのが「釣りを楽しむために放流されたブラックバスが、既存種の魚の稚魚を食い荒らし絶滅に追い込む」ってヤツですな。
アライグマも。
本来、日本にはいないハズなんですが。
近年、北海道内でも多数捕獲されています。
で。
見た目可愛いアライグマですが。
結構どう猛で、気性も荒いんです。
オマケに。
畑の作物を食い荒らすときた。。。(-"-;)
これも。
放置されたペットが、生き延びてしまったのが最初らしいんですが。
極寒の北海道の気候にも、いとも簡単に適応してしまいまして。
一回の繁殖で、6~8頭が産まれるという繁殖力で。
今じゃ、北海道全域で生息が確認されるようになりました。┐(’~`;)┌
話は変わって、高校野球。
南北海道代表の駒大苫小牧高校が、またも逆転勝利。
「観戦運悪」の私の「観ない応援」が効いたんでしょーか。
明後日には、沖縄代表八重山商工高校を破った知辯和歌山高校との準決勝。
八重山の仇討ちを果たして、決勝進出となりますか。
私は…。。。
また、「観ない」ことで応援しますで。(^-^;
んな事を。
…書いてるウチに。
札幌本社から、明日午前中に予定していた取材のキャンセルが。
…グチたれてたのが、バレたかな。(-”-;)
最近のコメント