« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

星に願いを。

近所のショッピングセンターの駐車場に、沖縄ナンバーの車を見つけて。

おもわず…びっくりのねこですこんばんわ。w(゜o゜)w オオー!

陸送費って、幾らかかったんだろーなぁ。

 

きょうは、旧暦の7月7日。

「伝統の七夕」だしょ。

しかぁーし!

さっき、パラパラと通り雨。

星なんぞ、見えませぬ。 

「おひとり様」の涙雨…なんでしょーか。

 

この分でいきゃ、今週末の花火大会も怪しーぞ。(-"-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身軽な睡眠。

Dsc_0006_4 晴れ間は多くないものの、風も弱く湿気も高くて肌にまとわりつくような生ぬるさ。

こんなんで「不快」とかいったら、長い梅雨を乗り切ろうという内地のみなさまに申し訳ないし。

でも、朝方の「ヒンヤリ感」のない日は掛け布団なしで寝られるのがありがたい。

こんなこと、ヘーキで出来るのは沖縄に行ったときぐらいだからねー。

こっちだと、真夏でも…ある意味、ギャンブル。

そう、寝るときは温かくても朝は過度な涼しさで目が覚めることもしばしば。

「夏風邪」なんかひいたら、シャレにならんしねー。(^-^;

 

さて、今宵はどーしたものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イッキ!

きょうも。

売り込んだネタが順調にボツになりまして。

嫌がおうにも「お休み」です。 (-”-;)

 

まぁ。

あっちこっちの「きょうの占い」で。

「疲れが溜まってるので、ゆっくり休みましょう。」と。

今週、全く仕事してないのに。

なんで、疲れてんだ?

でも、たしかに。

風呂上がりには、身動きできないほどグッタリしてしまいます。

原因不明ではありますが。

占いは、あたってるのかも。。。

 

んじゃぁ!ってなワケで。

まだ観れずに、溜め込んだ映画なんぞ「イッキ観」です。

昨夜から、都合3本。

 

一本目はこれ。

サウンド・オブ・サンダー デラックス版 DVD サウンド・オブ・サンダー デラックス版

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006/07/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

劇場公開時にですね。

TVのCM観てまして。

旭川に観に行くかどうか、迷った一本なんです。

なんか、津波みたいなシーンがありまして。

「デイ・アフター・トゥモロー」みたいな映画と勘違いしたってのもありますが。

デイ・アフター・トゥモロー DVD デイ・アフター・トゥモロー

販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2005/07/07
Amazon.co.jpで詳細を確認する

…CG特撮、大好きですからねー。

んで。

その「波」のシーンなんですが。

実は、ホントの波じゃありませんで。

イヤ、「特撮」とか「CG」だとか。

そーいった、意味じゃなくてですね。

ストーリー上、「水」の波じゃなかったんですね。

映画の中身的には。

…あんまり、「大作」って感じじゃありませんでしたが。

それなりに楽しめはしましたね。

 

…二本目。

これです。

ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 DVD ALWAYS 三丁目の夕日 通常版

販売元:バップ
発売日:2006/06/09
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「コトー先生」ですね。

一般的には「北の国から」の「純くん」といった方が馴染みなんでしょーか。

私的には、「北の国から」…あんまり好きじゃありませんので。

さておき。

「三丁目」ですよ。

時代は、「昭和30年代前半」だそーで。

私は、昭和30年代滑り込みセーフの39年生まれですので。

物心ついた「子ども時代」は、昭和40年代。

この映画の設定よりは、10年あとですが。

でも今ほど時代の流れは早くありませんで。

情景的に、少しダブったり。

懐かしいっちゃ、懐かしーですな。

堀北真希はかわいーです、ハイ。

 

三本目は。

ちょっと、「B級」入りまして。

これです。

ヘラクレス 選ばれし勇者の伝説 DVD ヘラクレス 選ばれし勇者の伝説

販売元:日活
発売日:2006/05/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

へへー、マッチョの代名詞「ヘラクレス」です。

ギリシャ神話の、最大最強の勇者。

逸話はすんごく多いんです。

プラネタリウムでバイトしてたときには、イヤというほど聞かされました。

 

内容は…映画じゃなくて、TVドラマだったよーですね、コレ。

でも、その割にはCG特撮とか凝ってたりします。

きっと、そーゆー特撮のためのインフラが整ってきて使いやすくなったんでしょーな。

…TVドラマでも。

 

んで。

私の知ってるギリシャ神話とは、「ちょっと話が違うだろーっ」てとこもあるにはあったんですが。

でも「ヘラクレス」のお話をかいつまんでみるには、いーかなーと。

よく星占いに出てくる、「12星座」キャラもいろいろ出てくるんで。

自分の星座は、どいつかなー?って観るのもいいかも。

えぇー、もちろん。

「ヘラクレス座」ってゆー星座も実在します。

 

ちなみに、私は。

「射手座」です。

映画の中にも、結構出番が多かったです。(^-^)

そう、射手座といえば半人半馬のケンタウロス。

でもね。

射手座とケンタウロス座は別々。(御近所ではありますが。)

射手座は、蛮族のケンタウロス族にあって知性派のケイローンって人(?)。

博学でしてね。

いろんな、ギリシャ神話のヒーロー達の先生だったんです。

死人まで生き返らせた名医、蛇遣い座のアスクレビオスとか。

ヘラクレスには、武術を中心に教えたみたいです。

でも、その最期は。

ヘラクレスの放った、毒矢の流れ弾に当たりまして。

すでに神の一族に仲間入りしてたケイローンは、「不死の命」ですから。

長い間、毒に苦しんだ挙げ句。

「不死の命」を友人に譲って、一生を終えたんだそーです。

…劇中では、違う「死に方」をしてましたが。

 

余談ですがね。

射手座の矢は、なにを狙ってるか知ってます?

…ハイ、お隣の「サソリ座」の心臓です。

サソリ座の南にあるケンタウロス座の槍もですね。

サソリ座の心臓、「アンタレス」という赤い星を狙ってます。

サソリは危険な生き物なので、見張ってるんだそーです。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

いるかー?

Dsc_0004_8 ノシャップ岬です。

宗谷岬と並ぶように、宗谷海峡に突き出した岬。

そこに漁港があるんですけどね。

その漁港の改修工事に。

半分を公園化したんですね。

んで。

そのど真ん中に、鎮座ましますのは。

…イルカのオブジェ。

…なぜ? なんで、イルカ?

理由は、いまだにナゾですが。

でも、人気はなかなかです。

 

きょうは、なんとなく雲が多いんで「夕焼け」の撮影にはまいりません。

 

で。

パソコンのハードディスクに入ってる画像ファイルとか。

入れ替えたばかりの、DVD-Rドライブで焼いてたりしたんですけど。

オーサリングソフトとかも、新しい機械にオマケで付いてきたのに入れ替えて。

 

が!?

しかし。。。

いまいち、ゆーこと聞かない。。。(-”-;)

 

ドライブだけは新しくなったんですがね。

基本的には、旧石器時代くらいに古い機械ですから。

もー、そのソフトが動くための必要最低限の性能をクリア出来なくなってきてるんですね。

んんー、これで仕事できるのかぁー?

 

もし、サイドビジネス始めたとしても。

「ビデオ制作」は、おそらくメイン事業になるはず。。。

なのに、大事な商売道具がこの調子じゃなー。┐(’~`;)┌

 

DELLのリースプランとか見てもですね。

月々、15000~20000円ってとこですねー。

(~ヘ~;)ウーン  …払えん。

 

どーやったら、この事態が解決するやら。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sun Gose Down...

Dsc_0008_3 昔の「戦国自衛隊」のテーマ曲って、そんな感じでしたよねぇ。

 

  

 

 

 

 

 

戦国自衛隊 DVD 戦国自衛隊

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2000/08/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

きょうも、夕日撮って終わりでしたぁー。

何もしてないと、書くネタもないですねー。

 

まぁ、夕焼けが観れたって事は明日も天気いーんでしょうな。

なにも良いことが無くても。

天気だけでも良ければ、気持ちは晴れるってモンです。(^-^)

 

それにしても、朝晩の風が心持ち「ヒンヤリ」するんですよねー。

なんか…「サンマが食べたくなる」気候です。

 

やはり、もう夏は終わったのか?  (-”-;)

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャッチ&リリース。

きょうもネタなし。(-"-;)

 

でも、夕方…。

天気が良かったんで、夕焼け撮りに行ってきました。

 

あ゛ぁ゛~、デジカメも持っていきゃよかった。。。

 

明日も、天気良さそうなんで。

明日こそ、忘れずにデジカメ持ってきますんで。

 

帰りがけ。

せっかく、岸壁に来たんで。

…魚釣り。

 

釣果は。。。

12cmくらいの、ちっちゃなソイ。

もちろん、お帰り頂きました。

  

なんせねー。

まともな、エサつけてないんで。

ニセモノのエサじゃぁ、そーそー釣れんですな。(^-^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週の「おひとり様。」

ハイ、火曜日です。

結婚できない男」の放送日ですね。

 

今週のおひとり様は。。。

「ひとりはとバスツアー」と「ひとり花火見物」。

えぇー、まずは「ひとり花火見物」ですが。

…私、これフツーにやってますけど。 なにか?

 

近年はね。

なかなか、実現できてませんけど。

所属局が変わる前はですね。

市の広報番組とかも受け持ってたもんで。

街を挙げての観光まつりが毎年8月の第一週の週末に開かれるんですね。

んで、そのトリを飾るのが年に一度の花火大会でして。

十数年ほど前からは、見物どころかカメラ構えて花火睨みつけてましたよ。

まぁ、場所取りの苦労はしませんでしたけど。

なんったって、高台にある市の施設の建物を「貸し切り状態」にして窓全開で撮ってましたから。

 

んで。

その局を辞した3年ほど前からは、花火見てません。

 

イヤ、実はね。

「憧れの花火見物シチュエーション」ってのがあるんですけど。

花火のですね。

打ち上げ会場に隣接して。

ANAホテルがあるんです。

…12階建ての。

そこの最上階にね。

バーラウンジがあるんで。

そこのカウンター席で、グラスのビールを飲みながら花火見物したいんです。

ハイ、もちろん「おひとり様」で。

そーですねー、肴は「ピータン」がいーかなぁー。

 

もひとつ。

「ひとりはとバスツアー」ですね。

…はとバス、乗ったこと無いですけど。

 

さすがに、これはいたしません。

 

ってゆーか。

これ、「おひとり様」としては根本的に間違ってると思います。

「おひとり様」なら。

…バスになんか、乗っちゃいけません。

ちゃんと、自分で車運転して「おひとり」で行かなきゃ。。。

バスは、あくまで。。。

「グループ旅行」で利用するモノです。

 

『永遠のシングル』を自負する私としては。

「バスツアー」なんて、高校の修学旅行を最後にしてませんです。

 

…たぶん。。。

(もはや、記憶すら定かではないが。。。(-"-;)  )

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

吉凶混在。

…ヒマな日が続きます。(-"-;)

きょうは、市長の定例記者会見に出席しただけ。

 

んまー、それでも。

先日、取材した企画取材の映像がきょう放送されました。

 

思ったより、長めに使われたんで。

なんとなく、報われた気分。(^-^)

 

いいことは続きますねー。

きょう、朗報がひとつ。

一昨日ですね。

夕食を御一緒した、会社の事業部の方がですね。

ビール飲みながら、クドクドとたれた私のグチを心配してくれまして。

はぃー、低い生活水準のことです。

「少しでも足しになれば」と、資料映像を撮るお仕事をくださいました。

それが、幾らになるのかは知りませんが。

でも、その心意気に感謝感謝です。(ToT)

ハリキって、撮らねばねー。

 

その一方で。

やはり、先月の低迷は打撃が大きく…。(-"-;)

またも、お袋にお金の無心です。。。

今回は、また多額でしたからねー。

お袋は、定期預金を崩してくれましたんで。

ホントに、申し訳ないやら情けないやら。

いつになったら、恩返しが出来るんだろーか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しょーりしょーり…みぃたなぁ?

きょうも、きょうとて。

ハイ、取材なし。(-”-;)

ネタ、3本も売り込んだのに。

結局、一本も採用されず。。。(ToT)

 

ま、ちょっと疲れてたし。

きょうは、ありがたく休ませていただきました。

えぇーっと、きのうの「コミュニティFM放送サポーター養成講座」も。

じつは、きょうもやってたんですが。。。

お手伝いに顔も出さず。

きのうの、晩ご飯。

…食い逃げ状態ですな。

ごめんなさい。m(_ _)mゴメン

 

ほとんど、家から出ませんでしたなぁー。

きょう一日。

たまった洗濯と。

あとは、包丁研いで終わりです。

茶店のマスターに。

キャンプ用のナイフ、研ぐように頼まれたもので。

ついでに、自分んちのクッキングナイフもね。

我が家は、ほとんどの料理をペティナイフで済ましますんで。

…はい、フツーよりちっちゃめの包丁なんです。

研ぎ上がりも、早いですねー。

 

で。

研ぎ上がった、キレる包丁で。

何を作るのかと申しますと。

…当面、料理する予定はございませんで。

なんたって。

材料、買えないし。(-”-;)

 

ヒマ見て。

魚釣りでも、行かねばねー。 

(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラヂオの時間。

きょうは…と、申しますか。

きょうも…といった方が、当たってますか。

取材なしです。ハイ。。。(-”-;)

 

で。

お仕事とは、言えませんが。

でも、プライベートではない。。。

えっと。

「コミュニティFM放送サポーター養成講座」なるものに出席してきました。

なんで?

 

…事情は複雑でして。

私が所属してるですね。

放送局の、下請け…といいますか、現場担当のプロダクションのですね。

事業部が請け負ってる「講座」でして。

まぁ、私も一応そのプロダクションに所属する一員(社員ではありませんが。)としてですね。

バックアップのひとつも出来れば…と思って、顔出してきたわけですが。

TVニュースと、地域コミュニティFMのラジオ放送とでは。

まったく、「畑違い」もいーとこでして。

ハイ、なんの役にもたちゃしません。(^-^;

なのに、晩ご飯だけはちゃっかり御馳走になって来ちゃいました。

 

でも、まぁ。

講師の方のお話がですね。

結構、身につまされる内容だったんですが。

えぇ、「畑違い」の…私の日々の仕事でも。

まったく、職場の先輩からそんな話を聞き出すために何年かかったものやら…ってね。

飲み会の、二次会・三次会にしつこくついて回り。

普段の二倍~三倍の量の酒を先輩の口に注ぎ込み。

酔っぱらった挙げ句に、よーやく出てくる説教話をですよ。

こっちは、しっかりした意識をとどめて聞き入らねばならない話をですね。

今回の講師は、ごく短時間の中に凝縮して…笑顔でやさしく丹念に教えてくれてるんですがね。

でも受講してる若者達は。。。

やっぱり、仕事として放送に携わってる訳じゃ無いワケで。

なんか、その言葉の重みひとつひとつが空回りしてるよーで。。。

…あー、もったいない。。。(-”-;)

ラヂオの時間 スタンダード・エディション DVD ラヂオの時間 スタンダード・エディション

販売元:東宝
発売日:2005/12/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沈黙の。。。DVD-R。

きょうは、こんな取材してましたわ。

http://news.hbc.co.jp/07211202.html

普段はねー。

カメラ向けると、血相かえて怒鳴り散らしてくるロシア人も。

犬の話…となると、穏和な笑顔ですねー。

おまけに、船上で生まれた子犬なんかもいたりして。

結構楽しむべき取材だったんですが。

取材が放送時間ギリギリまで押しちゃいまして。

追い込み…\(><@)/ジタバタッ。

 

ま、取材も昼ニュースの放送で終了しまして。

んで。

午後からは、パソコンのHDDにたまりにたまったファイルをDVDに焼こうと。

…焼こうと。

…焼こ。。。

…や。。。

 

(-”-;)

 

なんで?

なんで、お返事してくれないの?DVD-Rドライブ。

 

読み込みは、フツーに出来るんですが。

ブランクメディアを認識してくれません。(ToT)

 

さすがにねー。

寿命なんでしょうか。

お仕事で使ったりするとですねー。

100枚くらい、連続で焼いたりしますしねー。

そんなこんなで、4年くらいですか。

 

やっぱり、寿命ですかー。

 

それにしても。

もう、このパソコンには一切お金かけたくなかったんですけどねー。

PENⅢ1GHz 自作機。

まだこれでいくかー。

でも。

DVD-Rドライブ、なきゃ困るしなー。

まぁ、PC買い換えてもDVD-Rドライブだけ外して持って行けるからいいかぁー。

 

ネットで検索して。

最新型機の…ひとつ型落ちした機種が。

送料込みで、約7500円也。

 

 

…痛い。 痛すぎる。 (∋_∈)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歳ですかねー。(-"-;)

きょうも、取材なしですぅ~。

いかんなぁ。

…働かなきゃなぁ。。。。

 

でも。

きょうは、体がゆーことをききませんで。。。

だぁーるいなぁ。

最近、体が深酒に慣れてませんで。

飲んだ翌日は、たーいへんです。

昨夜は、二次会までつき合わなきゃならなかったし。

  

とゆーわけで。

きょうは、午前中に雑用を片付けて。

午後は、マッタリ。。。

 

できれば、きょうはそのまま一日を終えたかったんですが。

夕方以降、またサイドビジネスの御相談。

だから…きょうなんか、いくら考えたって頭働かないってばー。

ゆるしてー。(ToT)

 

だいたい、サイドビジネスに手を出すのかどーかって。

まず、本業の方の本社に合意をとりつけなきゃムリなんだから。

…っつーことは。

一度、札幌まで行かねばならん…ってこと?

タダでさえ、今月ビンボーなのに。

旅費が捻出できんぞー。

 

「日帰り強行軍」…かぁ?

 

 

 

…酷だ。(ToT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お一人様。

きょうも、真っ昼間から失礼いたします。

はぃ~、ビンボー人の分際で。

今日も飲み会でございます。

なにせ、「幹事」ですからねー。

すっぽかすことも…遅刻すら、許されません。(-”-;)

 

そんなこともあって、今日は取材なし。

イヤ、理由になりませんけどね。

でも、飲み会がなくても。

きょうはネタがなかったんです。(;^_^A アセアセ

 

さて。

きょうは水曜日ですねー。

っつーことは、きのうは火曜日だす。

例の…「結婚できない男」。

昨夜も観ちゃいましたー。

先週の「ひとり焼き肉」に続き。

きのうは「ひとり『人生ゲーム』」。

 

…いやー。

「漢(おとこ)」ですねー。

私もね。

「永遠のシングル」を豪語してるわけで。

…41年の人生の中で、「気の迷い」とゆーか。

間違って、「結婚」なんかしたこともありましたが。

ハイ、今はちゃぁ~んと「シングル」に戻ってます。

んで。

その、「この先は『永遠のシングル』」といたしましては。

「ひとり行動」は、やっぱり多くなるわけですよね。

まだ、「ひとり焼き肉屋」は制覇できてませんが。

んで、んで。

「果たして、どこまで『ひとり』でできるか。」ってゆー問題ですよ。

さすがに「ひとり人生ゲーム」には、挑む気すらおきませんが。。。

 

まだ、人並みの生活をしてた頃はですねー。

「ひとり居酒屋」「ひとりスナックで一杯」ぐらいは、やってました。

…ごく、フツーに。。。

キツかったのはですねー。

年に一度の休暇で。

沖縄ツアーに、3年連続で行ったとき。

一年目は、まだ「独身復帰」してませんでしたので。

まぁ、事なきを得たんですが。

二年目、三年目は。

そりゃぁ、もう。…大変ですよ。

「最低催行人員一名様より」のパッケージツアー探すのが。

いや、まぁ。

ホテルにとっても、旅行会社にとっても「迷惑な客」なのかもしれませんが。

…でも。

こちらも年に一度しかない休暇ですんで。

かんべんしてください。(^∧^)タノンマスー

 

何とか探して。

現地についてもですねー。

なかなか、ホテルのレストランとか。

ひとりでリザーブするのも気が引けまして。

ついつい、「夕食抜き」になってしまったり。

ビーチのパラソルの下で昼寝…とか、したかったんですけど。

なんか、「ビヤ樽体型のをっさん」がビーチでひとり佇んでますと。

「怪しい人」に間違われそーで。

結局、部屋のテラスで缶ビール飲んで一日過ごしたり。

(それはそれで。有意義な一日でしたが。)

 

なんともねー。

たしかに、「お一人様」は行動制限が多いような気がしますねー。

なんとか、それにめげないよーに。

阿部寛(イヤ、本人がそーなんじゃないんだろーけど。)を、見習って。

周りの目を気にしない、「強い意志」を身につけねば。(←迷惑。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありゃ?

おーっと、うっかりベジタベル♪

写真が底ついてた。(^-^;

また、なんか撮りにいかなきゃなー。

 

きょうは、札幌の記者の企画取材のお手伝い。

雑用みたいな、お仕事でしたが。

まだ放送前なので、中身はナイショね。

 

その仕事を午前中で片付けまして。

昼からは、念願の床屋に行ってきました。

きょうは、少ないながらも給料日でしたし。

もー、4ヶ月ぶりくらいですかねー。

…ガマンしすぎです。

だんだん、前が見えなくなってきてましたしね。

前髪、だっらぁーん!…で。

だいたい、蒸し暑ちーです。

バッサバッサと、大胆に切り刻んでいただきましたが。

床に落ちた、髪の毛の量に自分でもビックリ。( ゜_゜;)

散髪後の、涼しーこと。

 

が!

床屋代、3600円也。

予算的に…キツイなー。(-”-;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

悩めるおやぢ。

Dsc_0141  はぁ~。

いましがた。。。

ようやく、夕食にありつけましたです。

…一段落。

 

 

 

きょうは、海上保安部の「巡視船体験航海」の取材。

しかぁ~し!

現段階まで、放送ならず。(-”-;)

ヒマネタだしねぇ。

…よくあることなんですが。

でも。

(´ヘ`;)ハァ がっかし。

 

来月の給料。

最低生活ラインまで、あともう少し。。。

もちょっと頑張れば。

8月は、人並みの生活ができるかなぁー。

 

こんな、困窮した生活を抜け出すべく。

「サイドビジネスをやらないか」と。

最近、誘われてまして。

何をやるかも、全然決まってないんですけどねー。

さっきまで、その打ち合わせで。

ほんで、夕食遅れたんですけど。

 

ちょっと、不安もありますしぃ。

どしても、リスク伴いますし。

そーそー、本業との兼ね合いも。。。

いちおう、就業時の約束では「専業で」って話だったもんで。

 

でもねー。

今のままじゃ、とてもじゃないけど暮らしていけないのも事実。

…どーしたもんかなぁ。

 

近頃、悩み多き「おやぢ」です。(~ヘ~;)ウーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キター!

Dsc_0133_1 私にも。

「焼き肉パーティーの」おさそいが。

さっそく、いってきまーす!

 

ちなみに今日のお仕事は。

隣の隣の隣の町に。

でました!…クマが。⊂(^(工)^)⊃

http://news.hbc.co.jp/07161804.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

さかな・さかな・さかなー♪

Dsc_0128 きのうと似たよーな写真で、すんまそん。

たしか、もう一枚も似たよーな写真だったよーな。。。

 

さってー。

きょうは、ようやくお仕事はいりましたー。

でもー。

まだ放送になってないので、内容はヒミツ。

それにしても。

移動時間、長かったなー。

帰って、車のメーターみたら。

…300km。

ちょい、疲れた。(^-^;

 

あいかわらずビンボーなんですけど。

きょうは、その取材で札幌から来た記者と一緒に食事。

いつもの、居酒屋に久しぶりに顔だしてきました。

車で行ったんで。

ジョッキのビールは…おあずけ。(-”-;)

記者が飲むビールを、ヨダレ垂らして眺めてましたわ。

「家に帰ったら、浴びるほど飲んでやるー!」と豪語してきたんですが。

家に帰ったら…ビール、きらしてました。(ToT)

ちっくしょー!(小梅太夫風に。)

 

まぁ、おいしー魚は食べられたから。

ヨシとしますか。。。。

10日分くらいの食費を、一気につかっちまいましたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦争反対。

Dsc_0127 「お花」写真も残り少なくなってきましたなー。

 

きょうもきょうとて。

取材なしです。(-"-;)

 

 

 

 

えぇ~、TV観ててもですね

いまだに、「北朝鮮ミサイル問題」やってますね

「間違って、日本に着弾する可能性があるのか?」とかね。

…物騒な世の中です。

 

でもね。

私が子どもの頃は。

日々、そんな心配をしてましたけどね。

 

っつーのも。

時は米ソ冷戦時代。

んで。

稚内といえば、宗谷海峡の向こう側。

僅か43km向こうに、旧ソ連の領土が見えてるわけですよ。

当時の自衛隊のシミュレーションでもね。

「稚内から侵攻をうけ、旭川あたりでくい止める」って。。。

実際ね。

航空自衛隊のスクランブル(緊急発進)は、始終飛んでましたし。

聞くところによると、ソ連軍の領空侵犯は結構多かったらしいんですね。

「領空侵犯から、スクランブルまで何分かかるか」って、データ採取のため。

頭の上を、自衛隊のF4戦闘機が飛んでくる度にね。

「うぉぁ!戦争がはじまるか!?」て。

ヒヤヒヤものでしたよ。

 

いまでもね。

ときどき、自衛隊の対潜哨戒機が稚内上空を飛んでます。

なんでも、宗谷海峡は「大陸から、太平洋に出るための重要な通路のひとつ」なんだそーで。

市内には、自衛隊のレーダー基地もありますしね。

そう、「大韓航空撃墜事件」をキャッチした…あのレーダーです。

 

やっぱり、「国境の街」なんですなぁー。

…稚内は。

日ロ友好のこの時代でも。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

結婚しない…

Dsc_0126_1 エゾスカシユリ。

晴れの日に撮ると、色合いも違いますな。

 

きょうも、取材なしです。

本業はなかったんですが。

記者会の宴の仕込みなど。。。

えぇー、このたび。

このブログの秘密を知ってしまった彼が転勤することになりまして。

その「送別会」なんぞ…。

いえ、別に。私が、「呪い」をかけたわけではございません。

ホントに、「栄転」なんですから。(^-^;

 

ところでー。

先日のDVD。

実はね。

きのう、感想書いたんですが。

「送信エラー」で…消えました。(-"-;)

 

んじゃ、きょう改めて。

コレですね。

シン・シティ スタンダード・エディション DVD シン・シティ スタンダード・エディション

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006/06/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

んー、面白かったですよ。

結構、アタリでした。

去年の秋にですねー。

旭川まで観に行こうか、迷ったんですがねー。

結局、行かなかったんですよ。

…でも、行っても良かったかなー。

 

ただね。

どーして、R15指定じゃないのか。

不思議ですねぇ。

バリバリ、バイオレンスです

お子様のいる方。

御覧の際は、くれぐれもご注意を。

 

一番のお気に入りはですねー。

60過ぎて、警察も定年になった「おやぢ」(ブルース・ウィリス)に、19歳のおねーちゃん(ジェシカ・アルバ)が告るとこ。

はいー、「41歳厄年おやぢ」の私には夢のようなおとぎ話ですねー。(*^。^*)ポッ!!

 

そーいえば。

TVドラマでも。

最近、親しみを感じてしまうのが。

結婚できない男」。

なんかねー。

他人とは思えない。

主演の阿部寛とは、同い年だし。

…っつっても、ビジュアルは180°逆いってますけどね。

 

まだ、「焼き肉屋にひとりで行く」というのはね。

さすがに、できませんが。。。

でも、第一話の。

「自分んちで、ひとりでステーキ焼いて喰う」のは、日々やってます。

イヤ、いまビンボーでステーキ肉買えませんが。

他のモノでね。。。

「好きなときに、好きなモノを喰う」ってます。

きょうは、「冷やしたぬきそば」を自分で作って食べまして。

 

…今度、ちゃんと稼げたらひとりで「焼き肉屋」いってみよーかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

をいー!

Dsc_0121_3 いちど、書いた書き込みが「送信エラー」で消滅したぞ!

(`へ´)プンプン

なんかねー。

調子悪いですよ、このブログサービス。

有料バージョンのユーザーさん達なんてね。

3日間、「使用停止」状態ですし。

「サーバーのメンテナンス」のためっちゅー事ですが。

わたしゃ、フリーユーザーなんで。

きょうも使えるハズなんですけどね。

それともなんですか?

「有料のお客様には、サーバー・メンテいたししますが。フリーの方は、調子悪くてもそのままガマンしてください。」とでもゆーのでしょうか。

 

最初ね。

ブログを始めるにあたりまして。

どこのブログサービスを使うのか。

悩むのもめんどくさいし。

もともと、プロバイダはNIFTYユーザーだったんで。

手っ取り早く、ここにしたんですがね。

あとで気付いたんですが。

「ブログの女王」と揶揄される、「眞鍋かをりのブログ」もここでしたし。

 

でもなー。

管理画面にログインできないことも度々だし。

 

…ぼちぼち、お引っ越し考えなきゃダメなのかなー。(-"-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏日。

Dsc_0108_1 ハマナス。

幹には、棘がありますからねー。

うかつに繁みに足をつっこむと…いでででで。(>_<)

 

さて。

きのうもきょうも。

…取材なし。(-"-;)

明日も予定なし。

…困ったモノです。

 

きょうの稚内は、「夏日」でした。

ハイ、25℃達成です。

なんとか、来ましたね。…夏。

一時は、絶望的な寒さだったんですが。

とりあえず。

ホッとしました。

…たとえ、これが最初で最後の「夏日」だとしても。

 

おおげさですか?

でも、これが冗談で終わらないこともあるんですよ。

…稚内では。(^-^;

 

ところで、きょうは。

火曜日です。

レンタルビデオ、安売りの日です。

きょうは、これをGETしてきました。

シン・シティ スタンダード・エディション DVD シン・シティ スタンダード・エディション

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006/06/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

ブルース・ウィリス、好きだしねー。

あの、髪型。。。

他人事とは思えな…イヤ、私はまだ生えてます。

えぇー、生えてますとも。(^-^; 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありゃぁー。

Dsc_0101 一面のエゾカンゾウ。

 

いやぁ~、もう日付変更線を超えてしまってたんですねぇ。

実は、急遽のお誘いがありまして。

正直、あまり出歩きたくはなかったんですが。。。

(経済的、事情により。。。)

断り切れずに、飲んできました。

(言い訳、言い訳…。。。(^-^; )

 

んでー。

きょう、何を書こうかと。。。

いろいろ、考えていたはずなんですが。。。

アルコールと共に、記憶が吹っ飛んでしまいました。

イヤ、意識はまだしっかりしてるんですけど。

何を書くのかが、思い出せない。。。。(-”-;)

 

ま。それは。

「明日への宿題」って事で。((^^)) ユルシテチョンマゲ

 

…って、もう「今日」か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運転中の喫煙禁止法案。

Dsc_0098_2 エゾスカシユリ。

 

いま、きょうの書き込みを半分ぐらい書いたところで。

いきなり、PCが再起動を始めてしまいました。(-"-;)

なぜ!?

もともと中古で買ったノートPC。

ぼちぼち、寿命が来たのかなぁー。

…イヤ、待てよ。

事務所のデスクトップPCの方が、よっぽど御高齢なはずだぞ。

「最悪のシナリオ」とは。

2台、いっぺんに「御臨終」されること。( ̄□ ̄;)!!

そーなりゃ、商売あがったりでぇぃっ!!

 

さて、きょうは。

こんな取材。

http://www.walkabout-tobacco.org/

オーストラリアの方ガですねぇ。

日本の喫煙率の高さや、そのマナーの悪さに一念発起して。

お遍路さんの格好で、歩いて日本縦断。w(゜o゜)w オォー

 

が!?

夕方のニュースを楽しみに見るも。。。

交通事故が相次ぐやら、集団食中毒が発生するやらで。

あっさり、このネタは弾き飛ばされてました。(-"-;)

夜中のニュースでやるのかなぁ。

あの、だぁーれも見てない時間帯で。。。

イジイジ・・( ..)( __)イジイジ・・

 

タバコといえば。

つい先日、値上げになったよーですが。

でも、吸い続けてる人は…硬い意志を持って、吸い続けますからねぇ。

値上げぐらいじゃ、ヘコたれないんでしょーね。

 

私も、昔は吸ってたんですけど。

とはいっても、一日1~2本程度でしたが。

一箱買ってもですねぇ。

2週間以上、長持ちするわけで。

ボールペンのインク同様。

最後まで、無駄なく消費した試しがないんです。

だいたい、残りの数本が。

箱と一緒に、ポケットの中でグシャグシャに。

 

そんなんで。

辞めるときも。

そりゃ、すんなりと。

ってゆーか。

そんなに、決意して辞めたわけでもないんで。

きらしたタバコを、買い忘れてそのまま永遠に吸わなくなってしまいました。

 

思い当たる原因がもーひとつ。

この仕事に就きまして。

最初は、原稿用紙に手書きで記事原稿かいてたんですよね。

でも、いつしかPCで書くよーになって。。。

ホラ、手書きだと片手が空いてるじゃないですか。

んで、原稿が行き詰まると…ついつい、持っちゃうんですよねぇ。

…指にタバコを。

普段はそんなに吸わないのに、多いときは原稿一本書くのに3~4本も。。。

んで。PCになってからは。

両手でキータッチしてると、タバコ持つ手が空きませんから。

必然的に、吸わなくなるわけで。。。

 

んでね。

昔吸ってたこともあって、近くで吸われたりすることにはそれほど抵抗無いんですが。

でも、見てて許せない「タバコの吸い方」ってありますよねー。

「映画館で吸う」「食事中に吸う」なんつーのは、論外ですが。

なんつっても、許せないのが「運転中のタバコ」。

見てるとですね。

タバコ吸いながら運転してる人は、かなりの高確率で灰や吸い殻を窓からポイ捨てしてます。

それも、火のついたまま。。。

それに。

運転中にタバコに火をつけてる人。

明らかに、前を見てません。

酷い人になると。

右手にタバコ。左手にケータイ。

をいをい、どの手でハンドル持ってんだよ…。(-”-;)

 

「運転に集中しない」って理由で、ケータイも禁止になったんだから。

「運転中の喫煙」も禁止にしてもよくね?

どうか、御検討くださいませ。警察庁のみなさま。(^∧^)タノンマスー

 

それにしても。

きょうは、コイツの出番。…多いですね。

 ↓

(-”-;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昆布を食べても、髪は生えない。(-"-;)

Dsc_0089_1 アルメリア。宗谷岬灯台をバックに。

この、宗谷岬灯台。言わずもがな、日本最北の灯台だす。

結構、旧式でしてね。

ライト自体がぐるぐる回る、イマドキの灯台とは違いまして。

ライトの周りを、レンズだけがぐるぐる回る仕組み。

…有人の灯台で、いまだに「灯台守」の人が勤務してらっしゃいます。

「住み込み」じゃないですけどね。(^-^;

えぇーっと、今月23日には「海の日」の関連行事で「一般公開」が行われ、誰にでも中を見させてもらえます。…普段は、ダメだけどね。

 

 

さて、きょうは。

朝5時から、起きるハメになりまして。

「昆布漁」の取材です。

http://news.hbc.co.jp/07081901.html

稚内の昆布はですね。

その名も高き、「利尻昆布」。

「稚内で採ってるのに、利尻昆布?」て、ツッこまないでください。

「利尻昆布」は、産地ブランドじゃなく…そーゆー品種の昆布なんです。

 

漁は、きょうが解禁日だったんですが。

今年はですねー。

解禁初日が「初水揚げ」となりまして。メデタシメデタシ。

(*^^)//。・:*:・°’★,。・:*:♪・°’☆ パチパチ

とゆーのもですね。

昆布というのは、採ったその日のウチに乾燥が終わらないと表面に白い粉が浮いて商品価値がなくなっちゃうんですね。

だから、海の波模様だけじゃなく…その日の日照時間でも、出漁できるかどうかが左右されるんです。

酷い年になると、解禁から一週間以上も出漁できない日が続いたりするわけで。

そーなると、もちろん。取材する側も、一週間以上「朝5時起床」が続くんです。(ToT)

おかげさまで。

今年は、今日一日で事が済みましたが。。。

 

んで。

なんで、「利尻昆布」がこんなに有名になっちまったのかといーますと。

利尻昆布は、他の品種に較べて厚みがあり堅いんですね。

んなもんで、たっぷり出汁を絞り出してもその出し汁は澄んでるんです。

「透明度が高い」と申しますか。。。

その透明度の高い出し汁を重宝すると云えば…ハイ、京都あたりの高級料亭の懐石料理とかですな。

まぁ、「関西風うどん」の汁もそうですけど。

そんで、バブル絶頂期の「グルメブーム」にのっかっちゃいまして。

「京都の高級料亭が使う『出汁用昆布の高級ブランド』とは、どんな物ぞや?」って。

そのあげく、「猫も杓子も利尻昆布」てなことに。

果ては、コンビニの「冷ソバ」のつゆですら「利尻昆布使用」を謳うことに。

 

でもね。

利尻昆布も万能ではありませんで。

なにせ、堅いんですよ。

いや、噛み切れないほどではありませんけどね。

煮込んでも、口の中でホロリと融けるような食感は望めません。

それならむしろ、北海道太平洋岸で採れる「日高昆布」とか、道南地方で採れる「真昆布」のほうがよっぽど美味しいです。

利尻昆布は、あくまで出汁専門。

 

 

\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ

ところで、みなさま。

昨夜は、見えました?…お星様。

全国的には、あまり天気良くなかったよーですけど。

こちらは…イヤ、だから。

こっちの七夕は、一月先ですってば。

 

で。

残念ながら、彦星と織り姫の逢瀬をのぞき見できなかったあなたに。

朗報です。

きのうも書きましたが。

本来、正式な七夕は旧暦の7月7日。

今年は7月31日がそれに当たりますが。

それすら、見られなかったときは。

今年は、もう一回旧暦の7月7日が存在するんだそーで。

8月30日がそーなんだそーです。

なぜかとゆーと。

旧暦では、「うるう年」ならぬ「うるう月」があるそーで。

そんで、今年は旧暦の7月が2回あるんだそーです。

…まぁ、なんて御都合主義。(;^_^A アセアセ

http://www.astroarts.co.jp/special/tanabata2006/index-j.shtml

| | コメント (2) | トラックバック (1)

冷やし中華、はじめました。副題、つけました。

Dsc_0083 アルメリア。

これは、野生の花じゃなくて花壇に植えられた花。

花の時期も長くて、夏の間宗谷岬やら氷雪の門など稚内の観光地あっちこっちで「ピンクの絨毯」状態です。

 

 

 

きょうは、先日北朝鮮のミサイル発射問題を受けて、稚内港に緊急避難した山形の水産高校練習船に乗っていた生徒たちが、実習を切り上げ列車で帰郷するという取材。

まぁ、難しい取材ではございませんが。

撮った映像は、そのまま山形行き。

北海道内では、放送にならず。(-”-;)

自分の仕事の成果が目に出来ないのは、ちと残念。

 

さてねー。

最近、ようやく使い方が解りつつあるブログのシステム。

今更ながら、サブタイトルなんぞつけてみました。

いまいち、さえませんが。。。(-”-;)

そーいえば。

このタイトルも。

「Neko's Lunch」。

…ねこの昼飯。

…ねこまんま。

近頃はビンボーで。

ランチすら、ガマンの生活。(ToT)

なのに、なぜ。

タイトルは「Neko's Lunch」なのか。

その理由は…いまだもって、謎である。ヽ(。_゜)ノ ヘッ?

 

そーいえば、きょうは全国的には七夕なんでしょーか。

…そーですか。

でもね。

北海道的には、一ヶ月先。

道南の一部を除き、北海道の七夕は8月7日なんです。

7月7日か、8月7日か。

ホントはどっち?

 

きょう、うちのニュースの天気コーナーでやってました。

ホントの「七夕」は、旧暦の7月7日。(大方の予想通り。)

今年は、7月31日になるんだそーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あとの祭り。

Dsc_0070_2 花はエゾカンゾウ。

鳥は…わかりませぬ。

だれか、解る人。おせーて。

(^∧^)タノンマスー

 

きょうは、神社のお祭りの最終日。

初日は「宵宮」。中日が「本祭り」。

んで、きょうが「あと祭り」ってヤツですな。

たぶん、夜店の「セトモノ屋」「花屋」あたりはたたき売りを始めてる頃でしょう。

 

今年は、結局一度も繰り出しませんでしたな。

なんとはなく、寂しー気もしますが。

一昨日の記者会の会合の帰りに、きのう載せた写真を撮りに回り道したくらいです。

 

昔はねぇー。

大好きだったんですけど。…お祭り。

なにせねぇ。

「日本の端っこ」という、辺境の街ですから。

昔は、「年に一度」。

お祭りの夜店でしか、買えなかったモノが結構あったんですよ。

「タイ焼き」に始まって、「甘栗」「タコ焼き」「綿アメ」等々。

でも、今では近所のスーパーの一角に「タコ焼き&タイ焼き」のお店あるし。

「甘栗」は、コンビニで売ってるし。

しかも、御丁寧に皮まで剥いてあって。

今どきは、なんでしょーね。

「リンゴ飴」か、「チョコバナナ」くらいでしょうかね。

お祭りの夜店でしか、お目にかかれないのは。

 

小学校の頃はですね。

今住んでる場所じゃなく、もっと街の中心部に近い所にですね。

おとーさんの、乗ってた底引き漁船の会社の社宅があったんですね。

そのころは、家の玄関の戸を「ガラっ!」と開けると…そのにはもう、スマートボールの台。

…恵まれた、環境でしたねぇ。(^-^;

 

中高生になると。

もう、その家からは引っ越してましたけど。

浴衣姿の、同級生の「ぢょし」とですね。

バッタリ、出くわすのが楽しみでですねー。

普段はほとんど話したことがないよーな娘でも。

「リンゴ飴おごれー!」「やかましー!」みたいな会話が、挨拶代わりに交わされまして。

…ハイ、御想像の通り。

「縁日デート」には、縁がなかったですけどね。

 

そーいえば、夜店の数もめっきり減りましたねぇ。

かつては、700店を超える夜店があったんですよ。

北海道内でも、屈指の多さだったらしいんですけど。

そりゃぁもう。定番の見せ物小屋とか、オバケ屋敷もちゃんとありましたし。

…賑やかでしたねぇ。

でも、今は300店にも満たないんです。

見せ物小屋&オバケ屋敷の大物系は、真っ先になくなっちゃいましたし。

寂しいですねぇ、あの呼び込みの声がもう聞けないのは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミサイル祭り。

Dsc_0040_1 ハマナス。

 

いやー、それにしても。

やってくれたね、将軍さま。

どハデに7発も。 (`へ´)プンプン

朝っぱらから、「ミサイル」騒ぎですよ。

 

昨夜はねぇ。

飲み会から帰って、シャワー浴びて。

往復2時間歩いて、汗だくになったのと。

久しぶりに、都合2Lの本物ビールをがぶ飲みしたので。

死んだように爆睡してたのに。

 

なんてことでしょう。

朝5時半から、電話が鳴って。。。。

「北朝鮮が、ミサイル打ったどー。」

(@_@)

早起きして、サッカーW杯を観ていた同業者から。

事態を把握しきれないうちに、30分ほどして札幌の本社から電話。

「稚内の南西沖に着弾したらしいんで。とにかく取材してください。」

…なんか、最初っから舞い上がってるし。

 

だいたいねぇ。

「稚内 南西沖」ったって、はるか550km彼方の話。

見えるワケねーじゃん。

岸から見える範囲なんてさ。せいぜい10km弱。

「漁船とか、被害受けてませんか?漁から帰ってきた、漁師さんのインタビュー撮れませんか?」

折悪しく、稚内ではきのうから神社のお祭り。

漁業は、全船「沖止め」(出漁中止)。

漁協の事務所でさえ、無人の状態。(^-^;

「とにかく、街の人のインタビュー撮ってください。」

って、ゆーてもねぇ。

朝の6時から、歩き回ってる人もそーいる訳でなし。

とりあえず、魚釣りに興じるおじーちゃんにインタビューを申し込む。

 

その後、市役所の防災担当者の仕事を撮りに。

でも、市役所職員でさえTVのニュースとインターネットからの情報収集のみ。

あと、街の南西方向のしずかぁ~な海を撮り、いつもと何も変わらない自衛隊のレーダー基地の様子を撮り。。。

そのくらいになると、だんだん稚内が「蚊帳の外」であることが明らかに。

ところが。

東京のキー局でつっこんだ特番で。

日本海側各地からの中継リレーで。

「山形の水産高校の練習船が、稚内港に緊急避難します。」

え゛っ!? (-”-;)

と、午後からの取材続行が確定。

しかし、山形のなんて高校の練習船かも解らぬまま。。。

まぁ、それも何とか午後1時過ぎに無事入港。

乗員や、生徒のインタビューを撮って取材終了。

 

でもねぇ。

聞くところによると、練習船に乗っている生徒たちは外出禁止なんだそーで。

…んな、せっしょーな。

だって、きょうは「お祭り」なんだよー。Ca240004

ただでさえ、生徒たちは「イカ釣り実習」出来なくて凹んでるのに。

そのくらいの、息抜きはいーんじゃねぇのぉ。

んねー、先生おねがい。(^∧^)タノンマスー

 

それもこれも。

みんな、将軍さまが悪いんだぁー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンジいい?

Dsc_0038_1センダイハギ。

 

さて、きょうは真っ昼間から失礼します。

今宵は、飲み会があるんでねー。

…いーえ、祭りにうかれて繰り出すワケじゃありません。

そんなこと、今の私には許されざる行為ですので。

そーゆーのは、まともな給料が稼げたときにね。

 

んで。

なんの飲み会かと申しますと。

記者会の「幹事引き継ぎ会」です。

記者会に加盟してますと。

日直当番みたいなのが、年に一度…3ヶ月ほど廻ってくるんですね。

その間、連絡網の大元になるわけです。

警察や、海上保安部など事件事故の一報がまず私の所に来まして。

私が、記者会加盟の数社に連絡をまわすと。

つまり、私が電話に出ないと他の社にも連絡が伝わらないわけで。。。

それ相応に、緊張の日々だったりするわけです。

一応、形態上は独り暮らしですしね。(階下に、親兄弟など住んではおりますが。)

風呂に入ってるときとかでも、電話出れるように防水型の電話機とか使ったり。

FAXも、出先でも受けられるようにネットのFAXサービス利用したり。

9月いっぱいまでは、そんな日々が続くわけですねぇ。

 

で!?

なんで、その「幹事の交代」に飲み会が必要なのか?

…イヤ、別に。。。(^-^;

なんかね。

「飲み会の口実さえあれば、なんでも飲んでしまえ!」みたいなね。

かつての業界の風潮がしっかりと残った実例の一つでして。

イマドキの若い記者は、そーでもないんですがね。

なんか、つき合わせるのも気の毒な気がして。

オッサン方の「クダマキ大会」に同席なんかするより。

「君たちは、早く帰って。合コンにでも精を出しなさい。」って。

…言ってみたいもんだ。

 

さて、きょうも。

タクシー代を浮かすため。

片道一時間の、徒歩出勤で。

 

そろそろ、いってきまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケイコーと対策。

Dsc_0035_3 ネムロコウホネ。

蓮の花みたいに、水面で咲く花です。

水の中なら「水中花」。

アレも愛、コレも愛、たぶん愛、きっと愛♪

…あ゛ーっ、古っ。(-"-;)

 

 

なんだかねー。

気持ち悪いくらい、いー天気が続いてます。

まぁ、でも。

明日からは、街の神社のお祭り。

天気がいいのは、ありがたやー。

 

その後の、ツケ返しも恐い気がしますがねー。

まぁ、晴れてるウチにたっぷり日に浴びとかなきゃ。

光合成、光合成。。。(してるんかい!ヘ(__ヘ)☆\(^^;) )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肉、くいてー。

Dsc_0017_7 きょうも、いい天気。

きのう、撮影に出かけたときに虫だらけで「蝿とりリボン」( (;°°)ウッ!世代がバレる。)のようになってしまった車をキレイにして。

あとは、マッタリと一日を過ごしてました。

一方で。

仕事は、相変わらずヒマです。

この時間で、札幌から電話が来ませんので。

明日の取材も、オーダーは戴けないようです。(ToT)

 

\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ

先ほどから、裏のお宅でガーデン・パーティーやってます。

いーなぁ。(-。-) ボソッ

おいしそーな、においが。。。(^¬^)

以前は、我が家でも記者会の若手とか集めてホーム・パーティーとかよくやってたんですが。

えぇ、こー見えて「料理」とか結構好きなモンで。

意外とね。評判はよかったんですよ、料理。

それで、調子にのっていろいろレシピは増えたんですが。

…あ゛ぁ゛ー、今ではサッパリ。(-"-;)

 

さて、今宵は。

裏のお宅から流れてくる、焼き肉のにおいをおかずに夕食にしますか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

こんな天気を待っていた。

Dsc_0102 はいぃ~、きょうから7月。

厄月の6月とも「オサラバ」です。

 

それにともなって…ハイ、お天気もピーカン。

さっそく、花の写真。

撮り足しに行きましたが。

もうすでに、半分ぐらいの花がしおれていました。

ちょっと、遅かったんですねぇ。

なかなか、アップには耐えません。

 

天気を待ってる間に、時期を逃してしまいましたねぇ。

 

部屋に飾ろうと思って撮りに行ったんですが。

ちょっと厳しいかなぁ。

 

ま、それでも何枚かは撮ってまいりましたので。

しばらくはお付き合いくださいませ。

 

ね、知ってます?

風水では家の西側に「黄色い花」を飾ると、金運が上がるんだそーです。

写真でも、代用できるとか?

んなもんで。

黄色い花の写真をね。

 

みなさまも。

気に入った写真がありましたら、プリントアウトしてお試しくださいませ。

 

ちなみに。

我が家には、数年前妹の100万画素のデジカメを借りて撮った写真を西側の壁に飾ってますが。

効果は…全くみられません。(-"-;)

|

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »